大谷川橋梁とキハ40
今日は国民の祝日の秋分の日でした。
「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ」とされています。
その他に昼夜の長さがほぼ等しい日ですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。
地元ネタが続きましたので、3週間前の只見線の画像です。
2015年10月に、下段の宮下橋から紅葉の中を往くキハ40を撮りました。
その時は、三男の新宮下橋が工事中で、転落防止の設備が一部ありました。
そして今回、アーチ3橋(兄)弟が見られる場所を、町が用意したその場所へ。
時期的に草が生えヤブカが飛んでいましたが、緑の中にアーチ橋が出現。
大谷川橋梁は、現存する鉄道コンクリート橋としては、
山生橋梁に次ぐ2番目に古いものだそうだ。

430D/キハ40+キハ40/会津宮下ー会津西方/20173.09.04(Mon)
ご覧いただきありがとうございました。
明日、日曜日は晴れる所が多く気温が上がる見込みです。
水分補給は欠かせないですね。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ」とされています。
その他に昼夜の長さがほぼ等しい日ですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。
地元ネタが続きましたので、3週間前の只見線の画像です。
2015年10月に、下段の宮下橋から紅葉の中を往くキハ40を撮りました。
その時は、三男の新宮下橋が工事中で、転落防止の設備が一部ありました。
そして今回、アーチ3橋(兄)弟が見られる場所を、町が用意したその場所へ。
時期的に草が生えヤブカが飛んでいましたが、緑の中にアーチ橋が出現。
大谷川橋梁は、現存する鉄道コンクリート橋としては、
山生橋梁に次ぐ2番目に古いものだそうだ。

430D/キハ40+キハ40/会津宮下ー会津西方/20173.09.04(Mon)
ご覧いただきありがとうございました。
明日、日曜日は晴れる所が多く気温が上がる見込みです。
水分補給は欠かせないですね。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
