80系気動車乗り鉄の旅 凍てつく二つの峠
1986年1月10日(金曜日)
手前のレール面に雪があるので、おおぞら6号はまだ到着していません。そこには、おおぞら6号に乗る乗客が列車待ちをしていました。ちょっと冷や汗ものでしたが上り列車も遅れていたので予定変更もせず札幌に戻れます。

まだ冬休みなのか自由席は立ち客も目立ち座れそうもありません。あ~あ指定券買っておけばよかったなぁ・・。と思いながら、デッキで銀箱に腰を下ろし今来た道を戻り始めました。
定刻より3分遅れの13時11分帯広駅を発車した”おおぞら6号”。16時04分定刻に夕暮れの札幌駅4番ホームに到着しました。帯広駅乗車時には、余裕がなく気が付かなかったが1号車のキハ183は900番の試作車でした。

この列車は折り返し17時20分発最終の釧路行き”おおぞら9号”となり、終着釧路には22時7分に到着ます。その頃オイラはと言うと…。

一方の9号車はキハ183のトップナンバーでした。

次の列車までの1時間。
撮影タイムとなるのですが16時台の優等列車は”ライラック”と”急行宗谷”そして”急行ちとせ”の三本のみ。14系の急行宗谷を撮り発車を見送り日本最北端の駅稚内到着は22時550分です。

さて、今回の目的でもある食堂車での食事を楽しみに、この日は函館駅で買った駅弁を北海1号の車内で済ませただけで、おおぞら3号では菓子と飲み物程度。とんぼ返りしたおおぞら6号では車内販売のコーヒーを2杯。さすがにデッキで駅弁やサンドウィッチを食べるのには、気が引けるので昼食を控え食堂車で品数多く食べようと考えていました。
列車の入線を待っていて・・ふと24時間前は、まだ仕事してたよなぁと思い出した。この乗り鉄が終わると、否が応でも現実の世界に引き戻される。日程のほとんどが列車内で名物のカニや寿司など口にする時間が無いと考えるとチョット空しさを感じた。これから先の食事は予算はお構いなしとし、まずはキオスクでお菓子など買い込んだ。
すると突然、札幌駅地上5番線ホームからアナウンスが流れた。
---------------------------------足跡---------------------------------
帯広13:08(おおぞら6号・36D)⇒札幌16:04

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
手前のレール面に雪があるので、おおぞら6号はまだ到着していません。そこには、おおぞら6号に乗る乗客が列車待ちをしていました。ちょっと冷や汗ものでしたが上り列車も遅れていたので予定変更もせず札幌に戻れます。

まだ冬休みなのか自由席は立ち客も目立ち座れそうもありません。あ~あ指定券買っておけばよかったなぁ・・。と思いながら、デッキで銀箱に腰を下ろし今来た道を戻り始めました。
定刻より3分遅れの13時11分帯広駅を発車した”おおぞら6号”。16時04分定刻に夕暮れの札幌駅4番ホームに到着しました。帯広駅乗車時には、余裕がなく気が付かなかったが1号車のキハ183は900番の試作車でした。

この列車は折り返し17時20分発最終の釧路行き”おおぞら9号”となり、終着釧路には22時7分に到着ます。その頃オイラはと言うと…。

一方の9号車はキハ183のトップナンバーでした。

次の列車までの1時間。
撮影タイムとなるのですが16時台の優等列車は”ライラック”と”急行宗谷”そして”急行ちとせ”の三本のみ。14系の急行宗谷を撮り発車を見送り日本最北端の駅稚内到着は22時550分です。

さて、今回の目的でもある食堂車での食事を楽しみに、この日は函館駅で買った駅弁を北海1号の車内で済ませただけで、おおぞら3号では菓子と飲み物程度。とんぼ返りしたおおぞら6号では車内販売のコーヒーを2杯。さすがにデッキで駅弁やサンドウィッチを食べるのには、気が引けるので昼食を控え食堂車で品数多く食べようと考えていました。
列車の入線を待っていて・・ふと24時間前は、まだ仕事してたよなぁと思い出した。この乗り鉄が終わると、否が応でも現実の世界に引き戻される。日程のほとんどが列車内で名物のカニや寿司など口にする時間が無いと考えるとチョット空しさを感じた。これから先の食事は予算はお構いなしとし、まずはキオスクでお菓子など買い込んだ。
すると突然、札幌駅地上5番線ホームからアナウンスが流れた。
---------------------------------足跡---------------------------------
帯広13:08(おおぞら6号・36D)⇒札幌16:04

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
- 関連記事
-
- 80系気動車乗り鉄の旅 気取らぬ食事
- 80系気動車乗り鉄の旅 至福の時間
- 80系気動車乗り鉄の旅 693.2km10時間20分の旅
- 80系気動車乗り鉄の旅 凍てつく二つの峠
- キハ82乗り鉄の旅 おおぞら3号
- キハ82乗り鉄の旅 北海1号
- キハ82乗り鉄の旅 序
