fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

チビロクAT入場 @身馴川橋梁

今日は晴れたり曇ったりの一日でした。
しかし、太陽が顔を出すと、その日差しは痛く感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は、新ニイ115系N38編成のOM入場を撮りに行きました。
その前に、昨日のチビロクことDD16形のAT入場風景です。

長野以北の三セク化に伴い、篠ノ井・中央・武蔵野・高崎線経由で秋田へ。
実車を見たのは青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸船内の静態保存機。
線路の上を転がる姿は一度も無いので、この日は気合を入れて出撃!
足元がスッキリ撮れる身馴川橋梁を渡る姿を、後方サイド寄りから撮影。
しかし、どこから撮ってもj順光と言う残念な結果になってしまいました。
20171002_2838_6723.jpg
配9867レ/EF6437DD1611 /岡部ー本庄・身馴川橋梁/2017.10.02(Mon)

長野から高崎までの牽引機は茶色のEF64形37号機。
曇り空なので仕上がりが黒っぽくなってしまいました。
20171002_2839_6730.jpg

運転室が中心からずれたセミセンターキャブのデザイン。
DE10形をさらに短くしたような凸型の外観をしています。
JRではこの11号機と八戸臨海鉄道の303号機の2両のみ。
2両のネタ釜を地元で撮れるとは嬉しい限りでした。
また、長野からの追っ掛け組みもある熱の入れようでした。
情報をくださったO様、N様を始めお会いしました皆様、お世話になりました。
20171002_2840_6734.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日朝は寒気の影響で冷え込むようです。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF6437DD1611号機チビロク身馴川橋梁オカポン

Comment

非公開コメント