第二思川橋梁を渡る定期運行最後の107系
今日は青空が広がり行楽日和となりました。
連休2日目、いかがお過ごしになられたでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は「磐越東線全線開通 100 周年号」が郡山~いわき間を走りました。
DE10形重連に旧型客車4両の懐かしい編成。撮りたかったですね。
本日の画像は107系定期運用最後の小山行きです。
この日は青空が広がり、引退前に撮っておきたかった第二思川橋梁へ。
光線的には28日の441Mが良いのですが、その日は雨上がりの曇天。

445M/107系・R8編成+R7編成/思川ー小山/2017.09.29(Fri)
遥か向こうの山には白い雲があるものの、頭上は青空が広がっていました。
ならばPLフィルターを使いローアングルで狙ってみようと考えました。
この角度からも「小山」の方向幕の文字が読めたのでひと安心です。

折り返しは生家の近くの某撮影地と考えました。
しかし、以前に撮った記憶があるので、第二思川橋梁の上り方で撮る事に。
8連の魚腹型の珍しいプレートガーダー橋の内、唯一水が流れる第7号桁。
水面がざわついていたのでPLフィルターを使い、上下シンメトリー風にしました。

452M/107系・R7編成+R8編成/第二思川橋梁
定期運用最後の高崎行き。
この編成が二度と渡ることの無い橋梁に、MT54の音を残し走り去って行った。

ご覧いただきありがとうございました。
明日も多くのところで晴れ間が広がり夏日となるようです。
素敵な連休最終日となりますように。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
連休2日目、いかがお過ごしになられたでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は「磐越東線全線開通 100 周年号」が郡山~いわき間を走りました。
DE10形重連に旧型客車4両の懐かしい編成。撮りたかったですね。
本日の画像は107系定期運用最後の小山行きです。
この日は青空が広がり、引退前に撮っておきたかった第二思川橋梁へ。
光線的には28日の441Mが良いのですが、その日は雨上がりの曇天。

445M/107系・R8編成+R7編成/思川ー小山/2017.09.29(Fri)
遥か向こうの山には白い雲があるものの、頭上は青空が広がっていました。
ならばPLフィルターを使いローアングルで狙ってみようと考えました。
この角度からも「小山」の方向幕の文字が読めたのでひと安心です。

折り返しは生家の近くの某撮影地と考えました。
しかし、以前に撮った記憶があるので、第二思川橋梁の上り方で撮る事に。
8連の魚腹型の珍しいプレートガーダー橋の内、唯一水が流れる第7号桁。
水面がざわついていたのでPLフィルターを使い、上下シンメトリー風にしました。

452M/107系・R7編成+R8編成/第二思川橋梁
定期運用最後の高崎行き。
この編成が二度と渡ることの無い橋梁に、MT54の音を残し走り去って行った。

ご覧いただきありがとうございました。
明日も多くのところで晴れ間が広がり夏日となるようです。
素敵な連休最終日となりますように。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
