錦秋纏う渓谷を往く元祖トロッコ列車
朝から雨が降ったり止んだりの一日でした。
長く降り続いている感覚ですが、中休みがあったのですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。
ネタ枯渇に付き、22年ほど前の画像をHDDから引っ張り出しました。
錦秋の渓谷に沿って走る「わたらせ渓谷線」の「元祖トレイン」です。
自社のトロッコ列車の運行は、1998年10月10日より運行が開始されました。
それ以前は、トラ90000と言う貨車を改造して作った トロッコ列車でした。
機関車から全てがJR東日本高崎支社所有の車両が使われました。
このトロッコは、秩父鉄道で運転する際に「トロトレイン」の名称と
ヘッドマークが付けられた模様です。
わ鐵への運行開始日等の詳細は不明ですが、青い客車の他に茶色の旧型客車。
編成前後に機関車を取り付けたPP運転やら、今思うと垂涎モノの編成でした。

xxxxレ/DE101705+12系×2+トラ×4/上神梅ー水沼/1995.11.03.(Fri)
ご覧いただきありがとうございました。
超大型の非常に強い台風21号の本州への接近・上陸は避けられない模様。
23日(月)にかけて西・東・北日本では信じがたい大雨が予想されています。
大雨・暴風・高波に厳重に警戒してください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
長く降り続いている感覚ですが、中休みがあったのですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。
ネタ枯渇に付き、22年ほど前の画像をHDDから引っ張り出しました。
錦秋の渓谷に沿って走る「わたらせ渓谷線」の「元祖トレイン」です。
自社のトロッコ列車の運行は、1998年10月10日より運行が開始されました。
それ以前は、トラ90000と言う貨車を改造して作った トロッコ列車でした。
機関車から全てがJR東日本高崎支社所有の車両が使われました。
このトロッコは、秩父鉄道で運転する際に「トロトレイン」の名称と
ヘッドマークが付けられた模様です。
わ鐵への運行開始日等の詳細は不明ですが、青い客車の他に茶色の旧型客車。
編成前後に機関車を取り付けたPP運転やら、今思うと垂涎モノの編成でした。

xxxxレ/DE101705+12系×2+トラ×4/上神梅ー水沼/1995.11.03.(Fri)
ご覧いただきありがとうございました。
超大型の非常に強い台風21号の本州への接近・上陸は避けられない模様。
23日(月)にかけて西・東・北日本では信じがたい大雨が予想されています。
大雨・暴風・高波に厳重に警戒してください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
