木枯らし1号と共に去った107系長野配給
台風一過となり朝から青空が広がりました。
その台風は温帯低気圧に変り、オホーツク海で更に発達。
日本列島は一気に西高東低の冬型となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
東京地方と近畿地方で木枯らし1号が吹いた今日、撮影に出掛けて来ました。
JR東日本発足後初の新造(?)電車として27編成54両が製造された107系。
今月7日のラストランを持って営業を終え、一部は上信電鉄へ譲渡されました。
しかし、トップナンバーのR1編成は譲渡されず、本日長野へ帰らぬ旅に…。
強風吹き付ける寒い中、通い慣れた身馴川橋梁でお見送りをして来ました。
これを以って事実上107系は形式消滅となりました。
お会いしました皆様、お世話になりました。

配9734レ/ EF641032②+107系R1編成/本庄ー岡部/2017.10.30(Mon)
ご覧いただきありがとうございました。
今夜は冷え込んで参りました。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
その台風は温帯低気圧に変り、オホーツク海で更に発達。
日本列島は一気に西高東低の冬型となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
東京地方と近畿地方で木枯らし1号が吹いた今日、撮影に出掛けて来ました。
JR東日本発足後初の新造(?)電車として27編成54両が製造された107系。
今月7日のラストランを持って営業を終え、一部は上信電鉄へ譲渡されました。
しかし、トップナンバーのR1編成は譲渡されず、本日長野へ帰らぬ旅に…。
強風吹き付ける寒い中、通い慣れた身馴川橋梁でお見送りをして来ました。
これを以って事実上107系は形式消滅となりました。
お会いしました皆様、お世話になりました。

配9734レ/ EF641032②+107系R1編成/本庄ー岡部/2017.10.30(Mon)
ご覧いただきありがとうございました。
今夜は冷え込んで参りました。
暖かくしてお過ごしください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
