昼下がりのオカポン 209系AT入場と桃太タキを撮る
今朝も氷点下の朝ながら日中は11℃を超えポカポカ陽気でした。
春はもう直ぐそこ!と言った感じでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日の画像は昼下がりのオカポンです。
前日(12日)AT入場があると聞いていたのですが通過時刻が分からず。
まぁ17時頃か岡部停車のスジかと思い撮れないと諦めていました。
だが、牽引機がEF64-1030と言う事で、いつものパターンと違う。
もしかしたら撮れるかも!?と微かな期待を持ちました。
そして当日の就寝前に13時頃の通過と分かりました。
予断ですが209系C516編成はEF81136に繋がれ高崎で一夜を過ごし、
15時前に高崎を発車し秋田へと向かいました。

配9753レ/EF641030+209系C516編成/岡部-本庄/2018.02.13(Tue)
30名ほどの撮影者は蜘蛛の子を散らすかの如く高崎へ移動?
残ったのは4名ほどと数える程度に。
そんな中で緑タキ18両を従え桃太郎が通過して行きました。
この後も残ろうかと思いましたが、上越線内の一部が雪の影響で運転見合わせ。
そのため2071レはウヤ(運休)と言う事と寒風に負けて帰宅しました。
O氏を始めお会いしました皆様、お世話になりました。

3093レ/EF210-116+タキ18車
ご覧いただきありがとうございました。
気温の変化が大きくなりました。
体調を崩されませんように。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
春はもう直ぐそこ!と言った感じでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日の画像は昼下がりのオカポンです。
前日(12日)AT入場があると聞いていたのですが通過時刻が分からず。
まぁ17時頃か岡部停車のスジかと思い撮れないと諦めていました。
だが、牽引機がEF64-1030と言う事で、いつものパターンと違う。
もしかしたら撮れるかも!?と微かな期待を持ちました。
そして当日の就寝前に13時頃の通過と分かりました。
予断ですが209系C516編成はEF81136に繋がれ高崎で一夜を過ごし、
15時前に高崎を発車し秋田へと向かいました。

配9753レ/EF641030+209系C516編成/岡部-本庄/2018.02.13(Tue)
配9753レ EF641030+209系C516編成
— ねこひげ (@kishi8037) 2018年2月13日
寒風吹き付けるオカポンでした。 pic.twitter.com/ONchtaT1O1
30名ほどの撮影者は蜘蛛の子を散らすかの如く高崎へ移動?
残ったのは4名ほどと数える程度に。
そんな中で緑タキ18両を従え桃太郎が通過して行きました。
この後も残ろうかと思いましたが、上越線内の一部が雪の影響で運転見合わせ。
そのため2071レはウヤ(運休)と言う事と寒風に負けて帰宅しました。
O氏を始めお会いしました皆様、お世話になりました。

3093レ/EF210-116+タキ18車
ご覧いただきありがとうございました。
気温の変化が大きくなりました。
体調を崩されませんように。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
-
- EF641053 甲府常駐返却
- 2月15日のオカポン備忘録Ⅱ
- 2月15日のオカポン備忘録
- 昼下がりのオカポン 209系AT入場と桃太タキを撮る
- 百有余年の桁を踏むEF652057
- 原色機を見上げる 臨89876レ
- 4日遅れの209系AT出場と臨8876レ
