2月15日のオカポン備忘録
最高気温12℃となりましたが、強風に乗って雲が流れ込みました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
10m/s前後の風が吹き荒れているので今日の撮影をパスしました。
手元に画像がある幸せ!と言うものでしょうか!?
そのような訳で15日木曜日の画像です。
普段のこの時間は爆睡中!
しかし朝日を浴びて下る石油貨物を撮りたくて睡眠時間3時間と言う荒業。
だが、思った以上にうす雲が広がっていた朝でした。

臨8877レ/EF652065+タキ20車/岡部-本庄/2018.02.15(Thu)
上越線内でハンドル訓練を撮り終え一般道でオカポンに帰還。
昨年3月に上武国道の未完成部分が開通しデンカカーブから1時間余りで到着。
この日はタキ10両と短めな編成でした。

8099レ/EH200-7+タキ10車
上下線が離れた身馴川橋梁へ移動。
暫くすると…この時間に見る事の無いライトが見えた。
5時間遅れの秋田貨物でした。

2092レ/EH200-12+コキ?車
ガラス面やステンレスナンパーの写り込みを考慮し以前の立ち位置に。
それにしても1週間に3度もこの運用に入るとは…。
次回に続きます。

臨8876レ/EF652085+タキ20車
ご覧いただきありがとうございました。
強い冬型となっています。
大雪や強風に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
本日もお越しいただきありがとうございます。
10m/s前後の風が吹き荒れているので今日の撮影をパスしました。
手元に画像がある幸せ!と言うものでしょうか!?
そのような訳で15日木曜日の画像です。
普段のこの時間は爆睡中!
しかし朝日を浴びて下る石油貨物を撮りたくて睡眠時間3時間と言う荒業。
だが、思った以上にうす雲が広がっていた朝でした。

臨8877レ/EF652065+タキ20車/岡部-本庄/2018.02.15(Thu)
上越線内でハンドル訓練を撮り終え一般道でオカポンに帰還。
昨年3月に上武国道の未完成部分が開通しデンカカーブから1時間余りで到着。
この日はタキ10両と短めな編成でした。

8099レ/EH200-7+タキ10車
上下線が離れた身馴川橋梁へ移動。
暫くすると…この時間に見る事の無いライトが見えた。
5時間遅れの秋田貨物でした。

2092レ/EH200-12+コキ?車
ガラス面やステンレスナンパーの写り込みを考慮し以前の立ち位置に。
それにしても1週間に3度もこの運用に入るとは…。
次回に続きます。

臨8876レ/EF652085+タキ20車
ご覧いただきありがとうございました。
強い冬型となっています。
大雪や強風に十分お気を付けください。
またのお越しを、お待ちしております。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

- 関連記事
