fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

消える風景 土壁商家とかぼちゃ電車

真冬に戻った春分の日。
窓の外は霙交じりの雨が降っています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

高崎地区で活躍した115系ラストランがありました。
天気が良ければ参戦しようと予定していましたが悪天候により出撃中止。
14日に撮影した画像が個人的にラストランとなりました。

第三利根川橋梁下には棚下集落がありメイン道路に面した商店が1軒。
昔旅籠屋と酒屋を営んでいた築200年以上の歴史がある建物。
清水峠新道の開通式に西郷従道(西郷隆盛の弟)や北白川宮能久親王
第3代内閣総理大臣の山縣有朋さんらが御少憩したと言われています。
今では廃業してしまい老朽化で解体されてしまうようです。
ひと足先に消える115系と繫栄の名残を絡めてみました。
20180314_3263_9418.jpg
738M・高タカ115系T1040+T1022/津久田-岩本・2018.03.14(Wed)

京都伏見の清酒「百萬弗(ヒャクマンドル)」の年季が入った看板とラッピング。
20180314_3264_8082.jpg

百萬弗の他にも福島の「会津ほまれ」や群馬の「友鶴
特に友鶴の蔵元「竹腰酒造店」は廃業してしまい貴重な代物。
蔵は高崎市箕郷町にあったようです。
また、2階部分jの両戸袋には漆喰看板がありました。
江戸時代の旅籠屋そのものの姿でした。(生まれてないけどぉ…)
115系の運用を調べず偶然にもラッピング車両に出会えたラッキーな日でした。
20180314_3265_6746.jpg

土壁商家をバックに狙ったかのように車配給。
一部始終をご覧ください。


ご覧いただきありがとうございました。
明日は暖かくなるようです。
気温の変化にお気を付けください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
メモ書き
3月21日施行の高崎支社115系ラストラン(T1022+T1032)時刻。
115系6両(信越線コース)
回9722M
新前橋933 高崎941
9131M
高崎947 横川1020
9132M
横川1050 高崎1120

(上越線コース)
9743M
高崎1314 新前橋1323-28 敷島1349-50 水上1426
9746M
水上1502 敷島1533-34 新前橋1553-56 高崎1604
回9749M
高崎1612 新前橋1622
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:115系ラストランT1022編成棚下藤屋漆喰看板老朽化

Comment

非公開コメント