春爛漫のオカポンとPFタキ
今季初の夏日(25.4℃・熊谷)となりました。
3月に25℃を超えたのは2015年3月31日以来のようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日の画像からPF牽引の石油貨物です。
普段は爆睡中の時間帯なれど公休日となれば話は別です。
立ち位置を変えるとホトケノザの紫やスズナ(ペンペン草)の白に疎らの菜の花。
ココで気を付ける事は勾配標と線路脇のボックスを避けての切り位置。
ステップがヤバイ位の所でシャッターを押す事に成功しました。
この辺りから撮るのが以前が定番だったんですよね…。

臨8877レ・EF652138+タキ7車・岡部-本庄・2018.03.27(Tue)
所用があり一時中座したものの何とか間に合った臨8876レ
その慌しさが画角に現れていますね…。

臨8876レ・EF652085+タキ7車・本庄-岡部
臨8876レといれば刺客電が付き物ですが、密かな楽しみだったりします。

昨年の今頃は身馴川橋梁で夕日と絡める事が多かった3092レ。
E231系八ミツB31編成の入場通過から移動時間が無い。
下り線に設けられた速度標識や勾配標が気にならないではないが、
菜の花を多く入れたりぼかしたりと苦肉の策です。
しかし、昨年末から夕方の出社となり週に一度の楽しみとなりました。

3092レ・EF652138+タキ12車?
ご覧いただきありがとうございました。
今日までの季節外れの暑さは一段落のようですね。
体調を崩されませんように。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
3月に25℃を超えたのは2015年3月31日以来のようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日の画像からPF牽引の石油貨物です。
普段は爆睡中の時間帯なれど公休日となれば話は別です。
立ち位置を変えるとホトケノザの紫やスズナ(ペンペン草)の白に疎らの菜の花。
ココで気を付ける事は勾配標と線路脇のボックスを避けての切り位置。
ステップがヤバイ位の所でシャッターを押す事に成功しました。
この辺りから撮るのが以前が定番だったんですよね…。

臨8877レ・EF652138+タキ7車・岡部-本庄・2018.03.27(Tue)
所用があり一時中座したものの何とか間に合った臨8876レ
その慌しさが画角に現れていますね…。

臨8876レ・EF652085+タキ7車・本庄-岡部
臨8876レといれば刺客電が付き物ですが、密かな楽しみだったりします。

昨年の今頃は身馴川橋梁で夕日と絡める事が多かった3092レ。
E231系八ミツB31編成の入場通過から移動時間が無い。
下り線に設けられた速度標識や勾配標が気にならないではないが、
菜の花を多く入れたりぼかしたりと苦肉の策です。
しかし、昨年末から夕方の出社となり週に一度の楽しみとなりました。

3092レ・EF652138+タキ12車?
ご覧いただきありがとうございました。
今日までの季節外れの暑さは一段落のようですね。
体調を崩されませんように。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
