菜の花咲くオカポンを往く209系C506編成AT入場
昨日と打って変って最高気温も18.9℃。
半袖から長袖へと服装選びが大変です。
本日もお越しいただきありがとうございます。
1968年9月30日(月)にC58292牽引のさよなら列車が走った両毛線。
あれから約50年ぶりに(桐生以東)D51498が我ふるさとを走りました。
『本物の出会い 栃木』デスティネーションキャンペーン」の一環としての、
「SL本物の出会い栃木号」の試運転ですが…。
これを撮りに行こうと勇んだものの寝坊してしまいました。
次回の試運転に賭けたいと思います。
本運転は5月19日(土)なので沿線は混雑するのだろう。
本人も分からないオカポン菜の花シリーズ第?弾。
本日は209系八ミツC506編成転用改造に伴うAT入場配給です。
新たなステージに向けてEF641031に牽かれ高崎線を下って行きました。

この日の99.?%の撮影者は定番ポイントに立たれた。
天邪鬼のオイラはと言うと風景重視でサイドに回り込みました。
ボッチかと思っていたらフォローさんとご一緒となりました。
さながら釜に牽かれる姿は「さよなら菜の花号」と言ったところだろうか!?
O氏・K氏・あずさ2号中野行きさん・おこげさん・高タカE233系L01(E17)さん
お世話になりました。
お会いしました方々お疲れ様でした。

配9749れ・EF641030+209系C506編成・岡部-本庄(オカポン)・2018.04.03(Tue)
209系C506編成の他にEF210-901やPF工臨も収録してあります。
ご覧いただきありがとうございました。
まだまだ菜の花シリーズは続く・・・かも知れません。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
半袖から長袖へと服装選びが大変です。
本日もお越しいただきありがとうございます。
1968年9月30日(月)にC58292牽引のさよなら列車が走った両毛線。
あれから約50年ぶりに(桐生以東)D51498が我ふるさとを走りました。
『本物の出会い 栃木』デスティネーションキャンペーン」の一環としての、
「SL本物の出会い栃木号」の試運転ですが…。
これを撮りに行こうと勇んだものの寝坊してしまいました。
次回の試運転に賭けたいと思います。
本運転は5月19日(土)なので沿線は混雑するのだろう。
本人も分からないオカポン菜の花シリーズ第?弾。
本日は209系八ミツC506編成転用改造に伴うAT入場配給です。
新たなステージに向けてEF641031に牽かれ高崎線を下って行きました。

この日の99.?%の撮影者は定番ポイントに立たれた。
天邪鬼のオイラはと言うと風景重視でサイドに回り込みました。
ボッチかと思っていたらフォローさんとご一緒となりました。
さながら釜に牽かれる姿は「さよなら菜の花号」と言ったところだろうか!?
O氏・K氏・あずさ2号中野行きさん・おこげさん・高タカE233系L01(E17)さん
お世話になりました。
お会いしました方々お疲れ様でした。

配9749れ・EF641030+209系C506編成・岡部-本庄(オカポン)・2018.04.03(Tue)
209系C506編成の他にEF210-901やPF工臨も収録してあります。
ご覧いただきありがとうございました。
まだまだ菜の花シリーズは続く・・・かも知れません。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 岡部工臨 EF65501+ホキ4車
- 菜の花と桃タのクマイチ
- 雨降る深夜の高崎工臨
- 菜の花咲くオカポンを往く209系C506編成AT入場
- E235系トウ17編成新津新製配給 18本目
- 本物の出会い栃木号 送込み&返却
- オカポンは菜の花だけじゃないんだなぁ
