両毛線最後のSL試運転 送込み回送
昨日に引き続き肌寒い朝でした。
天気は回復傾向となり夜には星が見えるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日は早起きをして栃木へと足を延ばして来ました。
「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーンの開催にあたり
19日土曜日に「SL本物の出会い栃木号」が運転されます。
その試運転が4月5日・25日と昨日に行われました。
初回と2回目は春休み期間中や恵まれない天候でパスしました。
だが、3回目も生憎の空模様でしたが最後の試運転と言う事で出撃しました。
通勤時間帯に近かった事もありノロノロ走行した区間もました。
だが何とか足利市東部で捕獲できそうだったので二毛作地帯に。
収穫時期が近くなった黄色い麦が季節感の演出に一役かって貰いました。

回9431レ・EF64-1053+旧客5車+D51-498・足利-足利フラワーパーク
EF641001が故障中との囁きがあり何が牽くのか気になっていました。
今回の牽引機はEF641053でした。

架線柱の無い所で抜きたかったのですが
後ろの車がフレームインしてしまうので断念しました。

見通しが利く区間なのでSLがぶら下がっている姿をゲット。
気温が低かった事もあり湯気が上がっているのが分かりました。
また、1km先には4月1日に新駅オープンした足利フラワーパーク駅があります。
岩舟駅での停車時間がたっぷりあるので先行する事にしました。

列車に遅れること15分あまりで撮影予定地に到着。
だが農道の入り口付近に止めてある車に道を塞がれ入れない。
仕方がないので西友田踏切に行ってみることにしました。
何とそこには見覚えある御仁がお二人。
その方のご好意で駐車と撮影スペースを開けて頂ける事にになりました。
O氏・K氏いつもご面倒ばかりお掛けして申し訳ありません。

岩舟-大平下(西友田踏切)・2018.05.09(Wed)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
天気は回復傾向となり夜には星が見えるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日は早起きをして栃木へと足を延ばして来ました。
「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーンの開催にあたり
19日土曜日に「SL本物の出会い栃木号」が運転されます。
その試運転が4月5日・25日と昨日に行われました。
初回と2回目は春休み期間中や恵まれない天候でパスしました。
だが、3回目も生憎の空模様でしたが最後の試運転と言う事で出撃しました。
通勤時間帯に近かった事もありノロノロ走行した区間もました。
だが何とか足利市東部で捕獲できそうだったので二毛作地帯に。
収穫時期が近くなった黄色い麦が季節感の演出に一役かって貰いました。

回9431レ・EF64-1053+旧客5車+D51-498・足利-足利フラワーパーク
EF641001が故障中との囁きがあり何が牽くのか気になっていました。
今回の牽引機はEF641053でした。

架線柱の無い所で抜きたかったのですが
後ろの車がフレームインしてしまうので断念しました。

見通しが利く区間なのでSLがぶら下がっている姿をゲット。
気温が低かった事もあり湯気が上がっているのが分かりました。
また、1km先には4月1日に新駅オープンした足利フラワーパーク駅があります。
岩舟駅での停車時間がたっぷりあるので先行する事にしました。

列車に遅れること15分あまりで撮影予定地に到着。
だが農道の入り口付近に止めてある車に道を塞がれ入れない。
仕方がないので西友田踏切に行ってみることにしました。
何とそこには見覚えある御仁がお二人。
その方のご好意で駐車と撮影スペースを開けて頂ける事にになりました。
O氏・K氏いつもご面倒ばかりお掛けして申し訳ありません。

岩舟-大平下(西友田踏切)・2018.05.09(Wed)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
