おらが故郷に汽車が来る SL本物の出会い栃木号送込み
空気が入れ替わり涼し朝となりました。
最高気温も22℃台と行楽&洗濯日和となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日は「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーンの目玉。
「SL本物の出会い栃木号」を撮りに故郷へ行ってきました。
栃木県は麦を作っている土地の面積と生産量が全国第4位の二毛作地帯。
特に二条大麦の生産量は全国第1位との事。
前回の場所が良かったのだが撮影者がいないので後方の大勢の中へ。
場所的にSLの足周りの一部が柵で隠れていますが風景重視と言う事で。
急速な天候の回復で青空の下で撮れました。

回9431レ・ EF6437+旧型客車5車+D51498 ・足利-あしかがFP・2018.05.19(Sat)
麦の海原の築堤を進むイメージで撮った牽引機。
本運転は茶釜のEF6437が登板しました。

足利から岩舟町五十畑地区に向かう途中に代搔きの終わった田を発見。
同業者やその車が写り込んでしまうのは百も承知!
和泉地区から見た岩船山と送込み列車の水鏡シンメトリー。

岩舟-大平下
岩船山の麓に土蔵のある一軒のお屋敷。
その土蔵をきれいに入れたかったのだが線路脇には踏切用ロケットが設置。
今思えば特殊信号発光機(ロケット)が車両と重なったアングルが良かったと。

手持ちのクランプ2個を使ってしまったのでサブ機は雲台へ。
たかが数十センチの差だが広角の画と比べると移り込みが少ない
3個目の導入を考えなくてはならないかも!?

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
最高気温も22℃台と行楽&洗濯日和となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日は「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーンの目玉。
「SL本物の出会い栃木号」を撮りに故郷へ行ってきました。
栃木県は麦を作っている土地の面積と生産量が全国第4位の二毛作地帯。
特に二条大麦の生産量は全国第1位との事。
前回の場所が良かったのだが撮影者がいないので後方の大勢の中へ。
場所的にSLの足周りの一部が柵で隠れていますが風景重視と言う事で。
急速な天候の回復で青空の下で撮れました。

回9431レ・ EF6437+旧型客車5車+D51498 ・足利-あしかがFP・2018.05.19(Sat)
麦の海原の築堤を進むイメージで撮った牽引機。
本運転は茶釜のEF6437が登板しました。

足利から岩舟町五十畑地区に向かう途中に代搔きの終わった田を発見。
同業者やその車が写り込んでしまうのは百も承知!
和泉地区から見た岩船山と送込み列車の水鏡シンメトリー。

岩舟-大平下
岩船山の麓に土蔵のある一軒のお屋敷。
その土蔵をきれいに入れたかったのだが線路脇には踏切用ロケットが設置。
今思えば特殊信号発光機(ロケット)が車両と重なったアングルが良かったと。

手持ちのクランプ2個を使ってしまったのでサブ機は雲台へ。
たかが数十センチの差だが広角の画と比べると移り込みが少ない
3個目の導入を考えなくてはならないかも!?

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- さようなら八高線全通80周年リバイバルカラー KY入場を撮りに
- ネタ枯渇? 5月19日の画像出し
- おらが故郷に汽車が来た! SL本物の出会い栃木号
- おらが故郷に汽車が来る SL本物の出会い栃木号送込み
- SL本物の出会い栃木号 最後の試運転
- 両毛線最後のSL試運転 送込み回送
- 両毛線 第二思川橋梁と謎の遺構
