有料お立ち台の上安城俯瞰へ行ってみた。
昨日の中国地方に引き続き今日は近畿・東海・関東甲信の梅雨入り。
雨シーズンの突入となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
天候に恵まれた公休日。
上越線で試運転があると言う事で足を延ばして来ました。
そのような次第でブログの方は臨時休刊とさせていただきました。
上越線で下り列車を順光で撮れる場所は少なくあぐねていました。
敷島-津久田間のS字を行くサイドから撮れる場所に行く事に。
そこへの道路は行き止まりのようなのでUターンし別の場所へ。
その坂の途中で見えた場所で撮る事にしました。
そこは「上安城俯瞰」と呼ばれる有料お立ち台でした。
そこには…
入山者へ
ここは有料お立ち台です。
入山される方は氏名を
書いて協力金、千円
と共に、右の赤いBOX
に入れてから入山して下さい。
平成24年7月3日
地主○○
との事ですので筆記用具の中にメモ紙があるかと思ったら鉛筆が1本だけ。
地主さんとお会いした時に面倒をかけないために画像でメモ代わりにしました。

注)地主さんの名前が書かれていたので画像処理してあります。
ご覧いただきありがとうございました。
台風4号「イーウィニャ」の発生と2つの熱帯低気圧。
今後の動きによっては大雨となるようです。
目が離せなくなりましたね。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
雨シーズンの突入となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
天候に恵まれた公休日。
上越線で試運転があると言う事で足を延ばして来ました。
そのような次第でブログの方は臨時休刊とさせていただきました。
上越線で下り列車を順光で撮れる場所は少なくあぐねていました。
敷島-津久田間のS字を行くサイドから撮れる場所に行く事に。
そこへの道路は行き止まりのようなのでUターンし別の場所へ。
その坂の途中で見えた場所で撮る事にしました。
そこは「上安城俯瞰」と呼ばれる有料お立ち台でした。
そこには…
入山者へ
ここは有料お立ち台です。
入山される方は氏名を
書いて協力金、千円
と共に、右の赤いBOX
に入れてから入山して下さい。
平成24年7月3日
地主○○
との事ですので筆記用具の中にメモ紙があるかと思ったら鉛筆が1本だけ。
地主さんとお会いした時に面倒をかけないために画像でメモ代わりにしました。

注)地主さんの名前が書かれていたので画像処理してあります。
ご覧いただきありがとうございました。
台風4号「イーウィニャ」の発生と2つの熱帯低気圧。
今後の動きによっては大雨となるようです。
目が離せなくなりましたね。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
