fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ハイグレード車両『なごみ』を両毛線で捕獲

3日ぶりの更新となってしまいました。
南鳥島近海で台風21号(チェービー)が発生しました。
今月9個目で単純に3日に1個のペースで発生しています。
年間発生個数が30個を超えてしまう恐れがあるようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日27日にクラブツーリズムによる
『ハイグレード列車「なごみ」で行く! あしかがフラワーパークへ!日帰り』の旅が
東京~あしかがフラワーパーク間で運転されました。
両毛線E655系が入線するのは珍しく知る限りでは…。
天皇皇后両陛下が栃木県・群馬県を行幸啓された時とその試運転ではなかったかと。
このように滅多に無いチャンスなので故郷の岩船山をバックに走る姿を撮りに。

青空に浮かぶ白い雲と積乱雲。
葉緑素が抜けて少しづつ黄金色に変わり行く稲。
夏から秋へと季節が移ろう間を走る(なごみ)
20180827_3601_1310.jpg

山の中央部付近から右下にかけて生い茂る木々。
山頂にある天台宗高勝寺への参道となっています。
岩船山の標高は173mと低いのですが600段の階段を登る事となります。
この山の麓には岩舟人車鉄道や内務省石材輸送線(軽便線)がありました。
画角のどこかにその鉄道があった訳ですが
100年近く前なのでその痕跡はほとんど消失しています。
20180827_3603_9235.jpg
9014M:E655系:(なごみ):岩舟-佐野:2018.08.27(Mon)

あしかがフラワーパーク駅で乗客を降ろした(なごみ)は一旦足利駅へ回送。
その後往路の経路で尾久へと回送されるとの事。
岩舟駅を通過するのは1時間後位となるのだが太陽は既に線路の向こう側。
順光側は草ぼうぼう状態で足回りが開けている所はココしかない。
そもそも色が出し難い車両なので絞りを開けて対処する事としました。
ノーズの部分にはアホ面のオイラではなく積乱雲が写り込みました。
20180827_3602_1316.jpg
回9445M:岩舟-大平下

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:なごみE655系岩船山両毛線岩舟-佐野岩舟-大平下

Comment

非公開コメント