初のSL山口号を目にします
1986年9月21日(日曜日)
国鉄最後のダイヤ改正まで41日
前日おき5号で小郡まで乗車したのですが、何せ山口線内のほとんどが日没を迎え撮影ポイントの見当が付かず、各地の撮影ポイントが載っている主婦と生活社発行の『撮影地とっておきガイド』と言う本を持参していたので、それを頼りに小郡駅前で借りたレンタカーを飛ばし目的地へ。
仁保病院のチョット奥地の農道を行き邪魔にならない所にレンタカーを止め、木立の中を10分位上って行くと、やがて築堤が見え右手に行き撮影ポイントに到着です。

<537D キハ40+キハ47+キハ40>
小河内トンネルの突っ込みを、トンネル上部から撮影しました。

仁保・篠目の中間付近で撮ったので、下りの山口号には追い付かないので、のんびり津和野に向かい、上りを撮るため白井トンネル付近までやって来ました。ピントが甘いです・・。この日は上り・下りともそれぞれ一ヶ所の撮影でした。

---------------------------------足跡----------------------------------

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします
国鉄最後のダイヤ改正まで41日
前日おき5号で小郡まで乗車したのですが、何せ山口線内のほとんどが日没を迎え撮影ポイントの見当が付かず、各地の撮影ポイントが載っている主婦と生活社発行の『撮影地とっておきガイド』と言う本を持参していたので、それを頼りに小郡駅前で借りたレンタカーを飛ばし目的地へ。
仁保病院のチョット奥地の農道を行き邪魔にならない所にレンタカーを止め、木立の中を10分位上って行くと、やがて築堤が見え右手に行き撮影ポイントに到着です。

<537D キハ40+キハ47+キハ40>
小河内トンネルの突っ込みを、トンネル上部から撮影しました。

仁保・篠目の中間付近で撮ったので、下りの山口号には追い付かないので、のんびり津和野に向かい、上りを撮るため白井トンネル付近までやって来ました。ピントが甘いです・・。この日は上り・下りともそれぞれ一ヶ所の撮影でした。

---------------------------------足跡----------------------------------
前日まで | 本日乗車分 | 積算距離 | |
民営鉄道 | 90.5km | 0km | 90.5km |
国鉄線 | 1228.6km | 0km | 1228.6km |
乗車距離 | 1319.1km | 0km | 1319.1km |

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします
- 関連記事
