日本晴れの下高崎公開展示車送り込み
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日の続きです。
この週末「高崎鉄道ふれあいデー 」が開催されます。
その展示車両のひとつである「EF6627」(通称ニーナ)が送込まれました。
昨年は前日・一昨年は2日前の送込みでした。
高崎線を下るのは配6795レ~単6795レのスジ。
今年はいつ?と思っていたら連休中日の7日に吹田を出た書き込み。
それにしても高崎線を下るのは4日前とはねぇ…(嬉しい悲鳴)
お陰で日本晴れの下で撮る事ができました。
黄金色の稲が残っていたので季節感重視で撮りました。

ギラリとい光る所を撮りたいのだがその場所は画像右側。
だが信号機やそれらに関連するBoxがあって撮影には不向き。
ギラリは弱いが変電所の生垣バックでこのアングルに。
これ以上引いてしまうと変電所内の骨材や枯れ気味のとうもろこしが多数。
苦肉の策として展示釜が2/3ほど入ったところでシャッターを切ってみようと。
ルーバーのメリハリが利いているのではないだろうか?

単6795レ:EF210-118+ムドEF6627:岡部-本庄:2018.10.09(Tue)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
昨日の続きです。
この週末「高崎鉄道ふれあいデー 」が開催されます。
その展示車両のひとつである「EF6627」(通称ニーナ)が送込まれました。
昨年は前日・一昨年は2日前の送込みでした。
高崎線を下るのは配6795レ~単6795レのスジ。
今年はいつ?と思っていたら連休中日の7日に吹田を出た書き込み。
それにしても高崎線を下るのは4日前とはねぇ…(嬉しい悲鳴)
お陰で日本晴れの下で撮る事ができました。
黄金色の稲が残っていたので季節感重視で撮りました。

ギラリとい光る所を撮りたいのだがその場所は画像右側。
だが信号機やそれらに関連するBoxがあって撮影には不向き。
ギラリは弱いが変電所の生垣バックでこのアングルに。
これ以上引いてしまうと変電所内の骨材や枯れ気味のとうもろこしが多数。
苦肉の策として展示釜が2/3ほど入ったところでシャッターを切ってみようと。
ルーバーのメリハリが利いているのではないだろうか?

単6795レ:EF210-118+ムドEF6627:岡部-本庄:2018.10.09(Tue)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
