fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

EF66-27 高崎鉄道ふれあいデー展示車回送寸景

最低気温13.4℃とこの秋一番の冷え込みとなりました。
昨日に引き続き睡眠時間を削り線路っ端に出向いて参りました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ストック画像が埋もれてしまうの忍びないですが15日の続きです。
高崎鉄道ふれあいデーで展示された吹田機関区のEF6627
15日月曜日に返却されると言う事でお気に入りの場所へ。
いつもの如く屋敷森バックを考えたのですが…。
欅の葉は茶色く秋の風景と言うには少々役不足。
以前から温めていた柿の木と欅のダブル作戦で季節を攻めてみようと。
そして事前調査において重単で入る画角も計算済み。
一発勝負でシャッターを切った渾身の一枚です。
20181015_3720_0139.jpg
単6794レ:EF652089+ムドEF6627本庄-岡部:2018.10.15(Mon)

サブ機画像も一発勝負。
牽引機は更新色のEF652089
運用の流れでは国鉄色となった2074号機と思ったのですが…。
沿線や駅での混雑を避けて釜の差し替えが行われたのでしょうかね?
20181015_3721_1854.jpg

高崎線運用があった頃は釜メインで撮っていたような!?
一度はこのアングルで撮っておきたかったです。
20181015_3722_1859.jpg

熊タから先の財源は空コキ1両+太平洋セメントホキ4両との事。
これならば次ムドのEF6627が後ろから撮れるぞと!
20181015_3724_0153.jpg
配6794レ:EF652089+ムドEF6627+コキ+ホキ×4:熊タ(熊谷貨物ターミナル)

スナップを撮っていると2092レが手前の線路に入線。
ブルサン(EH200)が切り離され増結作業が開始されました。
20181015_3725_0164.jpg

昨日掲載したDE101751の木更津送込みを撮り次の撮影地へ。
熊タから中仙道に出る際に石原一丁目歩道橋交差点付近にある「かめの道
その入り口にあるレリーフの中に描かれた湘南窓の車両。
ハイ!お察しの通りの廃線跡を転用した緑道です。
1983年(昭和58年)5月31日に廃止となった東武鉄道熊谷線(通称妻沼線)。
やっと赤信号に捉まりやっと撮る事ができました。
この部分は築堤で高崎線や17号(現中山道)をオーバークロスで越えてました。
20181015_3726_0179.jpg

レリーフの中に描かれていたキハ2000形(通称かめ号)のキハ2002。
熊谷市妻沼中央公民館・妻沼展示館で車両を見る事ができます。
20090730_3728_8339.jpg

熊タ以南の撮影場所に疎いので相変わらずの場所です。
正面から何ら問題なかったのですが振り向くと草が伸び放題。
そのため目論みは見事に打ち砕かれてしまいました。
20181015_3723_0185.jpg
配6794レ:EF652089+EF6627+コキ1車+ホキ4車:熊谷-行田

オカポンにいらっしゃるO氏から4074レはモモタの代走とLine通知。
そして昼過ぎには209系ミツC508編成 AT入場配給がある。
代走の4074レを撮っても間に合いそうなので撮ってからの移動する事に。
液コンフル満載の8両にタキ12両と見応えのある編成でした。
20181015_3727_0188.jpg
4074レ:EF210-111+コキ8車+タキ12車

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF6627EF66-27返却回送高崎線本庄-岡部

Comment

非公開コメント