甲府常駐機返却を1/8秒のサイド流し
今月2度目の10℃を切り布団から出るのが億劫な朝。
予報は晴れなのですが一面の曇り空が一層寒く感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も線路っ端に出向いているので昨日の画像です。
安中貨物にキンタの7号機と銀タキが入ると言う事でオカポンへ移動。
その後は火曜日恒例?の石油貨物3092レを撮りに小山川左岸付近へ。
すると草津4号の通過には早いが踏切の音が聞こえて来た。
何だろう?…と思っていると左手から走行音と同時に茶釜が姿を現した。
甲府常駐機のEF64形1052号機が高崎への返却中だった。
カメラの設定は1/8秒で未だかつて体験した事が無いシャッタースピード。
ダメ元でブン回してみると構図は兎も角として何とか見られる画が三コマ。
夕焼け空に高圧鉄塔の残骸が残っているのは技量不足と言う事で。
この後の石油貨物のサイド流しは…。

単9783レ:EF641052:岡部-本庄・身馴川橋梁:2018.10.30(Tue)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
予報は晴れなのですが一面の曇り空が一層寒く感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も線路っ端に出向いているので昨日の画像です。
安中貨物にキンタの7号機と銀タキが入ると言う事でオカポンへ移動。
その後は火曜日恒例?の石油貨物3092レを撮りに小山川左岸付近へ。
すると草津4号の通過には早いが踏切の音が聞こえて来た。
何だろう?…と思っていると左手から走行音と同時に茶釜が姿を現した。
甲府常駐機のEF64形1052号機が高崎への返却中だった。
カメラの設定は1/8秒で未だかつて体験した事が無いシャッタースピード。
ダメ元でブン回してみると構図は兎も角として何とか見られる画が三コマ。
夕焼け空に高圧鉄塔の残骸が残っているのは技量不足と言う事で。
この後の石油貨物のサイド流しは…。

単9783レ:EF641052:岡部-本庄・身馴川橋梁:2018.10.30(Tue)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
