6丁パンタのデキを追い掛け荒川橋梁へ
12月と言うのに最高気温20.6℃と記録的な暖かさとなりました。
日中の気温差が11.7℃と寒暖差疲労が心配です。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日に引き続き秩父鉄道ネタです。
小前田駅界隈から秩父方面に向けて車を走らせました。
寄居を過ぎた頃からポツポツと雨が再び落ちて来ました。
途中の沿線各所では人だかりができておりスペースはなさそう。
全編成は入らないが荒川k橋梁ならばキャパがあるだろうと。
雨が止みそうも無い状況下でセッティング。
先行したとは言え通過まで15分ほどしかない。
その時間もアッという間に過ぎやがて響く短いホイッスル音。
間髪を入れずに1914年(大正3年)10月竣工の荒川橋梁を渡り始めた。

5001レ:デキ506+デキ105+デキ201+12系:上長瀞-親鼻:2018.12.03(Mon)
架線柱のワンスパンでデキ3両が納まるかどうか不安でした。
何とか6丁パンタを上げたデキをサイドから撮る事ができました。
この後も追っかけようと思ったものの雨の心配があり撤収する事にしました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
日中の気温差が11.7℃と寒暖差疲労が心配です。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日に引き続き秩父鉄道ネタです。
小前田駅界隈から秩父方面に向けて車を走らせました。
寄居を過ぎた頃からポツポツと雨が再び落ちて来ました。
途中の沿線各所では人だかりができておりスペースはなさそう。
全編成は入らないが荒川k橋梁ならばキャパがあるだろうと。
雨が止みそうも無い状況下でセッティング。
先行したとは言え通過まで15分ほどしかない。
その時間もアッという間に過ぎやがて響く短いホイッスル音。
間髪を入れずに1914年(大正3年)10月竣工の荒川橋梁を渡り始めた。

5001レ:デキ506+デキ105+デキ201+12系:上長瀞-親鼻:2018.12.03(Mon)
架線柱のワンスパンでデキ3両が納まるかどうか不安でした。
何とか6丁パンタを上げたデキをサイドから撮る事ができました。
この後も追っかけようと思ったものの雨の心配があり撤収する事にしました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
