平成31年 新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます

平成最後の新年の幕開け。
元旦からのアクセスありがとうございます。
今宵は初夢ですね。
夢に見ると縁起が良いものを表す諺に
一富士
二鷹
三茄子
四扇(末広がりで子孫繁栄や商売繁盛)
<四以降については地域・文献などから諸説あるようです>

五煙草(煙草の煙は上昇するので運気上昇)

六座頭(髪を剃った琵琶法師「毛がない」ので怪我がない)

そして良い初夢を見るには…。
室町時代ごろから七福神の乗っている宝船の絵に
「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな」
(長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな)
という回文の歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いとされています。
これでも悪い夢を見た時は翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをするようです。

ご覧いただきありがとうございました。
皆様良い初夢を!
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。

平成最後の新年の幕開け。
元旦からのアクセスありがとうございます。
今宵は初夢ですね。
夢に見ると縁起が良いものを表す諺に
一富士
二鷹
三茄子
四扇(末広がりで子孫繁栄や商売繁盛)
<四以降については地域・文献などから諸説あるようです>

五煙草(煙草の煙は上昇するので運気上昇)

六座頭(髪を剃った琵琶法師「毛がない」ので怪我がない)

そして良い初夢を見るには…。
室町時代ごろから七福神の乗っている宝船の絵に
「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな」
(長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな)
という回文の歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いとされています。
これでも悪い夢を見た時は翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをするようです。

ご覧いただきありがとうございました。
皆様良い初夢を!
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
