fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

暮相の親鼻鉄橋(荒川橋梁)を渡る鉱石返空列車

熊谷では午前3時前にみぞれが確認され今シーズンの初雪となりました。
平年よりは11日遅く、昨シーズンよりは13日早い観測となりました。
その時刻は起きていたが我が家の前の道路は乾いていたなぁ…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の続きです。
八高訓練の復路を撮り秩父鉄道へ転線。
久々に親鼻鉄橋(荒川橋梁)の俯瞰をして来ました。
この地に立つのは2013年11月24日以来の5年1ヶ月と15日ぶり。
その時は「EPOさん」に同行していただきましたが今回は一人ぼっち。
あの頃を懐かしく思いながらシャッターを押していました。

日没から30分が経ち街灯や家々には明りが点り
車のヘッドライトやテールランプの光りで道路と分かる。
水面は空の色を映し鉄橋を渡る列車がシルエットとなる。
20190108_3911_3125.jpg

荒川橋梁(親鼻鉄橋)部分は暖色と寒色が混在する黄昏時。
時には線路脇から離れてみるのも悪くないですね。
だが日没後の山は逢魔が時
冬木立となり落ち葉が積もる獣道は分岐を見失うととんでもない事に…。
その部分に目印が必要と感じ愛車が見えた時の安堵感は半端ではなかった。
20190108_3912_1956.jpg
7405レ:デキ+ヲキフ+ヲキ:上長瀞-親鼻:2019.01.08(Tue)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道荒川橋梁親鼻鉄橋鉱石列車俯瞰逢魔が時

Comment

Re: No title

EPOさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

荒川橋梁の俯瞰場所が気になり立ち寄ってみました。
今でも第一~第三ティファニーはOKでした。
お忙しいと思いますが秩父詣でお越しください。

寒さ厳しい折。
体調を崩しませぬように。
今後ともよろしくお願します。

No title

ねこひげさん
こんにちわ。
お久しぶりです。

いや~
懐かしいですね。澄んだ空気の今の時期、この場所はクリアーな写真が撮れますね。
しこたま寒い場所ですが。

EPOの近況としては、忙しくなかなかブログ更新ができませんが、今後もよろしくです。
また秩父詣がしたいですね。
非公開コメント