C57180OM入場配給 左義長(どんど焼き)のある風景
風穏やかな連休中日。
ポカポカ陽気に誘われてお出掛け日和となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
左義長(さぎちょう)は小正月(15日)に行われる火祭りの行事。
正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、
田んぼや空き地の一ヶ所に積み上げて燃やすという民間伝承行事です。
地域によって、どんど焼き・とんど焼き・どんどん焼き・道祖神祭り…
と呼ばれているようで一番耳にする呼び名は「どんど焼き」でしょうかね!?
薀蓄が長くなってしまいますので本題へ。
渋川駅での30分の停車時間を利用しヤギシブ(八木原-渋川)へ先回り。
今度は編成写真を撮ろうと目論みました。
だが到着する直前に目に飛び込んで来た小正月行事の「どんど焼き」
編成写真は出場時に撮れば良いし何年か前に撮っている訳だし…。
踵を返しこの風景は二度と出会えないし季節感も十分に織り込めると。
しかし曇り空とおっ立っているアレは妥協するしかないと…。
まぁ二個目の左義長もチョッピリ写っている事だしね。
(お分かりになりましたか?…釜の先の赤い点と例のモノ。)

配9754レ:EF641001+C57180+オヤ12-1:渋川-八木原:2019.01.10(Thu)
ご覧いただきありがとうございました。
天気の下り坂となり雨や雪になるところがです。
お足元に十分お気を付けください。
また空気が乾燥しているところでは火の扱いにご用心ください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
ポカポカ陽気に誘われてお出掛け日和となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
左義長(さぎちょう)は小正月(15日)に行われる火祭りの行事。
正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、
田んぼや空き地の一ヶ所に積み上げて燃やすという民間伝承行事です。
地域によって、どんど焼き・とんど焼き・どんどん焼き・道祖神祭り…
と呼ばれているようで一番耳にする呼び名は「どんど焼き」でしょうかね!?
薀蓄が長くなってしまいますので本題へ。
渋川駅での30分の停車時間を利用しヤギシブ(八木原-渋川)へ先回り。
今度は編成写真を撮ろうと目論みました。
だが到着する直前に目に飛び込んで来た小正月行事の「どんど焼き」
編成写真は出場時に撮れば良いし何年か前に撮っている訳だし…。
踵を返しこの風景は二度と出会えないし季節感も十分に織り込めると。
しかし曇り空とおっ立っているアレは妥協するしかないと…。
まぁ二個目の左義長もチョッピリ写っている事だしね。
(お分かりになりましたか?…釜の先の赤い点と例のモノ。)

配9754レ:EF641001+C57180+オヤ12-1:渋川-八木原:2019.01.10(Thu)
ご覧いただきありがとうございました。
天気の下り坂となり雨や雪になるところがです。
お足元に十分お気を付けください。
また空気が乾燥しているところでは火の扱いにご用心ください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
-
- 雪見列車へのいざない #1
- 12系返却回送を撮り更にあの地へ
- 棚ぼた式で撮れた小野上工臨
- C57180OM入場配給 左義長(どんど焼き)のある風景
- C57180大宮工場入場配給 罐輝く第一利根川橋梁
- 佐山県道踏切でSLハンドル訓練を撮る
- 台風8号予想進路と出し遅れのSLハンドル訓練
