さらば青函特急 盛ァォ485系A6編成
3日ぶりの更新となってしまいました。
この2日ほど風邪でダウンし安静にしておりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日の画像は盛ァォ485系A6編成の廃車回送です。
1月20日(日)から21日(月)にかけて青森から郡山へ向けて回送されました。
途中の羽後本荘駅では1時間遅れて通過し新津では35分の遅れ。
その後長岡駅での停車で定刻発車に。
天候は晴れと言う事で地元の身馴川橋梁でお見送りをしようと…。
だが、釜の一部と足回りに雪が付着しているとの事で撮影地を変更。
今月2度目の大正橋に向けて車を走らせる事にしました。
しかし冬形の気圧配置で赤城山の頂は雲の中。
上りの練習電に間に合わず編成長が分からず状態。
左右の空きがヤバイ状態ですが何とか納まりました。

配9145レ:EF81136+485系A6編成:津久田-渋川:2019.01.21(Mon)
引き画で編成サイドに朝日が当たる角度を探してみたものの
木の枝を入れたくないのでこれが限界でした。

第一利根川橋梁を渡る姿を撮り終え帰宅の途へ。
こちらに来る途中に上武国道の上り線の一部でノロノロ運転。
今回は奮発して高速で帰宅しようと渋川・伊香保ICから流入。
藤岡ICを過ぎ神流川を渡る頃に時計を見るともう一発行ける時刻。
本庄・児玉ICで降り身馴川橋梁へ行っても良かったのだが
上里SAに併設されているスマートICから直ぐのジンボシンへと向かいました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
この2日ほど風邪でダウンし安静にしておりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日の画像は盛ァォ485系A6編成の廃車回送です。
1月20日(日)から21日(月)にかけて青森から郡山へ向けて回送されました。
途中の羽後本荘駅では1時間遅れて通過し新津では35分の遅れ。
その後長岡駅での停車で定刻発車に。
天候は晴れと言う事で地元の身馴川橋梁でお見送りをしようと…。
だが、釜の一部と足回りに雪が付着しているとの事で撮影地を変更。
今月2度目の大正橋に向けて車を走らせる事にしました。
しかし冬形の気圧配置で赤城山の頂は雲の中。
上りの練習電に間に合わず編成長が分からず状態。
左右の空きがヤバイ状態ですが何とか納まりました。

配9145レ:EF81136+485系A6編成:津久田-渋川:2019.01.21(Mon)
引き画で編成サイドに朝日が当たる角度を探してみたものの
木の枝を入れたくないのでこれが限界でした。

第一利根川橋梁を渡る姿を撮り終え帰宅の途へ。
こちらに来る途中に上武国道の上り線の一部でノロノロ運転。
今回は奮発して高速で帰宅しようと渋川・伊香保ICから流入。
藤岡ICを過ぎ神流川を渡る頃に時計を見るともう一発行ける時刻。
本庄・児玉ICで降り身馴川橋梁へ行っても良かったのだが
上里SAに併設されているスマートICから直ぐのジンボシンへと向かいました。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
