fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

第3五ヶ瀬川橋梁と火の国へ

1986年10月3日(金曜日)
国鉄最後のダイヤ改正まで29日 

高千穂5時50分発宮崎行の列車を天岩戸駅から乗車し吾味駅で下車し、乗って来たキハ20三連の822Dが第3五ヶ瀬川橋梁を渡る姿を記録しました。
takachiho-2.jpg[
822D:キハ20×3:吾味駅ー日向八戸駅:1986.10.03(Fri)

この橋梁は宮崎の橋101選に、第3五ヶ瀬川橋梁は選ばれています。
●橋長: 274.8m
●線数: 単線
●形式:(T)単線上路ワーレントラス,(G)RC方丈ラーメン
●径間:数x支間 (T)46.8m,(G)17.2m 設計活荷重 KS12
●下部工(橋台・橋脚):鉄筋コンクリート

1986年(昭和61年)4月1日の開業にあわせて製造したMT-2001です。
minamiaso.jpg


hinokage.jpg

tateno.jpg

aso.jpg

-------------------------------足跡--------------------------------
天岩戸5:53(822D)⇒吾味6:15/7:17(821D)⇒天岩戸7:56・高千穂11:10(宮崎交通バス/\1100)⇒高森12:36/13:00(南阿蘇鉄道12レ/\420)⇒立野13:28/13:34(741D)⇒阿蘇14:08/14:30(九州産業交通/¥490)⇒阿蘇山西口15:10/15:45(九州産業交通/¥490)⇒阿蘇16:18/16:44(742D)⇒立野17:10/17:13(南阿蘇鉄道17レ/\420)⇒高森17:44/17:50(宮崎交通バス/\1100)⇒高千穂19:16

前日まで本日乗車分積算距離
民営鉄道158.3km35.4km193.7km
国鉄線4481.0km65.2km4546.2km
乗車距離4639.3km100.6km4739.9km



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第3五ヶ瀬川橋梁MT-2000入場券キハ20鉄道旅行記撮り鉄乗り鉄

Comment

非公開コメント