雨のトロッコわたらせ渓谷3号を追って @最終章
夕方に予報通り雷雨となりました。
日没前には止み浅間山や榛名山系の山々が夕焼け空に浮かんでいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
4日間引っ張てきた”雨のトロッコわたらせ渓谷3号を追って”の最終章です。
終着駅の足尾まで3駅となり乗車時間も20分を切った所です。
列車は群馬県みどり市を走行しオイラは栃木県日光市に立っています。
目の前が県境となっており笠松トンネルを抜けるといよいよ栃木県へ。

原向を過ぎると第二渡良瀬川橋梁を渡り列車は右岸へ渡り足尾の街へ。
鉱山住宅のある中才地区の真ん中を走り抜けます。
銅山が繫栄した生き証人ですね。

通洞駅に停車中に足尾駅へと先行しました。
ただ時間が少ないためホームにて待ち構えました。
画角の片隅に木製電柱とレンが造りの危険物庫を入れました。

構内踏切のため乗客らはホームで足止めとなります。
その間に上り列車が発車して行きます。
トロッコわたらせ渓谷3号からのとんぼ返りは不可能です。

一旦本線に引き上げられるとポイントを切り替えられ
留置線へと推進運転で向かいます。

貨物上屋と足尾線時代に活躍したキハ35。
ひと時の間どんな語らいをしているのでしょうか?

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
日没前には止み浅間山や榛名山系の山々が夕焼け空に浮かんでいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
4日間引っ張てきた”雨のトロッコわたらせ渓谷3号を追って”の最終章です。
終着駅の足尾まで3駅となり乗車時間も20分を切った所です。
列車は群馬県みどり市を走行しオイラは栃木県日光市に立っています。
目の前が県境となっており笠松トンネルを抜けるといよいよ栃木県へ。

原向を過ぎると第二渡良瀬川橋梁を渡り列車は右岸へ渡り足尾の街へ。
鉱山住宅のある中才地区の真ん中を走り抜けます。
銅山が繫栄した生き証人ですね。

通洞駅に停車中に足尾駅へと先行しました。
ただ時間が少ないためホームにて待ち構えました。
画角の片隅に木製電柱とレンが造りの危険物庫を入れました。

構内踏切のため乗客らはホームで足止めとなります。
その間に上り列車が発車して行きます。
トロッコわたらせ渓谷3号からのとんぼ返りは不可能です。

一旦本線に引き上げられるとポイントを切り替えられ
留置線へと推進運転で向かいます。

貨物上屋と足尾線時代に活躍したキハ35。
ひと時の間どんな語らいをしているのでしょうか?

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
