fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

昭和の面影を求めて北海道へ Vol 3

今朝は北西からの風で昨日より涼しく感じました。
日中の気温も28.7℃まで上がりましたが暑さを感じませんでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

北海道旅行の2日目です。
前夜の雨も上がり気持ちの良い青空が広がりました。
ただひとつ心配事があり気持ちはスッキリ晴れません。
20190522_4290.jpg

なるようにしかならないので朝食前に線路っ端へ。
知床斜里駅の下り方(釧路側)に跨線橋が架かっていいるので上から失礼。
1986年(昭和61年)に29両製造されたキハ54の500番台車。
その当時ひと月ほど道内をうろついていたが出会いは無かったような…。
20190522_4285.jpg

心配事とはメガネタイプAC電源ケーブルを忘れてしまった事。
市内の家電店に入るも…ひと昔前のAC電源ケーブルしかない。
それを買って今晩改造すればと先を急ぎ”知床博物館”へ。
気になる事があったのですが入館料300円で解決しました。
20190522_4295.jpg

知床博物館から徒歩2~3分の”斜里町公民館ゆめホール知床”へ。
59683号機を見ておきたかったからです。
やっぱりキューロクは魅力ある罐です。
すると大勢の園児がやって来たので退散。
車に戻る途中にレンズフードを落としたのも気付かず。
踏んだり蹴ったりです。
20190522_4312.jpg

斜里町と言うと”天に続く道”が有名ですよね!
そのスタート地点に向かうのですが直行では感動が薄れるので回り道。
その途中廃校となり役目を終え一部が破れたバックネットがひっそりと…。
こっ!これは!!
20190522_4337.jpg

やって来ました”天に続く道
10月と3月はこの道の延長線上に日が沈みます。
その光景を一度は見てみたいものです。
20190522_4352.jpg

天に続く道”のスタート地点から1Km坂を下った所にある展望台。
天に続く道 展望台”や”名も無き展望台”と呼ばれていますね。
実際は"名前を付けない展望台"とオーナーがおっしゃっていました。
20190522_4359.jpg

この"名前を付けない展望台"を含め土地も個人所有です。
礼儀をわきまえた訪問をしたいものですね。
ここから見た360°の世界をどうぞ。
Spherical Image - RICOH THETA



12時を回り昼食を摂らなくてはならないので斜里市内へ。
R244脇に”坂本ホーマ”と言うホームセンターを発見。
飛び込んでみると…ありましたよぉ”メガネタイプAC電源ケーブル”が!
これでバッテリーのチャージができるよ…。
この日の昼食も侘しい”エーコープしゃり店”のお弁当。
だけど”とうきびモナカ”のデザート付きなんですよ。
20190522_0175.jpg
次回はどんなハプニングが起きるのでしょうか?
まだまだ続きますがお付き合いください。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

タグ:北海道斜里町天に続く道名もなき展望台

Comment

非公開コメント