fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

昭和の面影を求めて北海道へ Vol 6

お暑うございました。
今日は10時台に夏日となったようようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

毎週月曜日と水曜日は11時出勤のため線路っ端に行けず。
山手線向けの新製配給や八高検測を撮りたかったですね。

さて北海道旅行の忘備録を。
3日目午後は最終日の予定を前倒ししある場所へ。
この日の昼食はセイコーマート足寄東店での豚丼。
それを店先の駐車場で食し前日来た道を弟子屈方面へと車を走らせました。

阿寒横断道路の頂上にある双岳台で小休止。
雌阿寒岳と雄阿寒岳の両岳を眺めました。
光線状況からすれば午前中に立ち寄りたいビューポイントです。
20190523_4555.jpg

向かった先は屈斜路湖の南側に突き出た和琴半島です。
おや?中ほどに何か建物がありますね。
行ってみましょう。
20190523_4556.jpg

わぁおぅ!共同浴場の混浴風呂ではないですか!
お気付きになられました?
北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ”のファミコン版「簡素な露天風呂」ですね。
と言う事で聖地巡りとなった次第です。
20190523_4564.jpg

Oh!めぐみのバスタオルの場面ですね。
Spherical Image - RICOH THETA

阿寒湖畔の遊覧船とホテルも再現度の高い一枚だったと記憶しています。
右奥の建物は”ホテル阿寒湖荘”なんです。
実際には写真屋さんもアイヌ民族の衣装を着た観光客も居ませんでしたねぇ。
20190523_0386.jpg

天気が良ければ最初に訪問する予定だった相生鉄道公園。
だが雨模様となったので後日送りの最終日に予定していました。
しかし”阿寒湖畔から20kmの道のり釧北峠を越えて30分足らずで到着。
ただ、夕食を頼んであるので長居できないのが残念でならない。
20190523_4597.jpg

今回お世話になった糠平舘観光ホテルの客室例です。
8畳和室と6帖ほどの洋室がミックスされた和洋室。
1泊目は到着時間が遅いので朝食付き和室アウトバス(全室トイレ付)を予約。
しかしホテルのご厚意により2泊ともこちらの部屋を使わせていただきました。
豪華なイメージとは無縁ですがシンプルながらも心休まる部屋でした。

- Spherical Image - RICOH THETA

明日はキヤE193系East i-Dの木更津への自走回送があるので
何日かぶりに線路っ端に行けそうです。
ただ真夏日になるようですが…。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

タグ:オホーツクに消ゆめぐみのバスタオル和琴半島阿寒湖

Comment

非公開コメント