fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ある日の知床斜里駅

今週も曇りや雨の日が続く見込みとの事。
ただ20日以降は晴れる日が多くなり梅雨明けの兆しとか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

只見線の続きと思いましたがキハ40系繋がりで5月に訪れた北海道です。
知床斜里駅前のホテルに宿泊したので翌朝に構内に架かる跨線橋へ。
釧路行きは5本/日・網走方面は当駅発を入れて7本/日の運転本数。
行き違い交換をするのは午前中の2本と寂しい知床斜里駅
しかし、朝の通学時間帯に交換する1本目を狙いました。
先行で釧路行きキハ54が到着しました。
20190522_4289_4275.jpg

釧路方面からは二連のキハ40
キハ40 1720(←キハ40 720←キハ40 234/1981年6月富士重工製)をタネ車に
8500千円(8百万円)の費用をかけて改造した「道北 流氷の恵み
幻想的な流氷や雄大な道北の自然を表現した車両。
運転区間:は
宗谷本線/旭川~音威子府
石北本線/旭川~網走
函館本線/旭川~滝川
根室本線/滝川~富良野~東鹿越
富良野線/旭川~富良野
釧網本線/網走~緑との事です。
運転区間が長く列車本数が少ない区間で出会えたラッピング車両。
ド逆光と言え幸先のよい朝となりました。
20190522_4288_0238.jpg

釧路方はキハ40 1707((←キハ40 707←キハ40 138/1979年8月富士重工製)
緑始発の4724Dは沿線の重要な通学列車となっています。
そして3両の気動車は偶然にも富士重工製の車両です。
20190522_4286_4276.jpg
4724D(キハ40+キハ40)+4527D(キハ54 518):知床斜里駅:2019.05.22(Wed)

前面の警笛が付いていた部分はステンレス板で塞がれていますね。
エゾシカとの衝突事故が多発する路線事情に対応するため
”鹿笛”と呼ばれる甲高い音色のホイッスルに交換されていました。
このキハ54 518は1986年11月10日富士重工宇都宮工場で落成した車両。
奇しくもこの日は北海道を放浪し周遊券の有効期間を迎えた最終日。
33年後に出会ったのも何か因縁めいたものがあったのでしょうか?
20190522_4287_4285.jpg

列車は発車しホームは閑散となった知床斜里駅
閑散と言えば1957年(昭和32年)11月10日に開業した根北線がありましたね。
その後の1970年(昭和45年)12月1日に廃止となってしまいましたが…。
おっとぉ!根北線の痕跡がチラッと見えてますねぇ。
20190522_4326_0239.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日は11時出勤の月曜日。
休刊日?それとも簡単な更新になるかも知れませんが立ち寄りください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:知床斜里駅道北流氷の恵みキハ401720根北線

Comment

非公開コメント