fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

全長71mのコンクリートアーチ橋・第三音更川橋梁

今朝の最低気温は24.2℃と熱帯夜一歩手前。
そして日中は夏日となり最小湿度70%台と昨日以上にむし暑さでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

直近の画像が底を突きましたので”昭和の面影を探しに北海道へ”から放出。
旧国鉄士幌線の廃線跡巡りと言うかアーチ橋巡りの第三音更川橋梁です。
国立公園内の景観に配慮した美しいデザインのコンクリートアーチ橋
音更川を跨ぐ32mのアーチはRC(Reinforced Concrete)造となっています。
戦前期の北海道における鉄道RC橋としては最大径間を誇っています。
元小屋ダム(湖)に映る姿は下流から吹く風により水面がざわついていました。
20190523_4359_4527.jpg

車利用での所要時間は
帯広から1時間。
帯広空港(とかち帯広空港)から1時間30分。
新千歳空港から道東自動車道経由で3時間15分
旭川空港から層雲峡経由で2時間30分。
女満別空港から陸別・足寄経由で2時間20分。
中標津空港から弟子屈・阿寒経由で3時間。
釧路空港(たんちょう釧路空)から道東自動車道経由で1時間30分。
国道273号(糠平国道)泉翠橋を渡った(ぬかびら源泉郷・層雲峡方面)所に
駐車帯が整備されており解説板も建てられています。
daisanotofuke_br.jpg
<画像を撮り忘れたためGoogle Earthより>

橋上から第三音更川橋梁を眺められるのですが、
帯広側の袂から橋梁に降りられる獣道発見!
それを見てしまっては行かざるを得ない性。
橋梁上を歩く事は出来ないがフェンスの上から道床部分が撮れました。
20190523_4358_4537.jpg

国指定登録有形文化財となっています。
20190523_4357_4535.jpg

国鉄民営化前の1987年(昭和62年)3月23日に全線廃線となった士幌線
劣化が進みこの姿はあと何年見られるだろうかと思うクラックが入ってました。
20190523_4356_4532.jpg

10mアーチ2連+32mアーチ1連+19mアーチ1連で構成される4連アーチ橋
若草が色濃くなったようなくすみのある濃い黄緑色の草色をした水面。
湖上から眺めてみたい願望の刈られ水際まで行きました。
足元が不安定なので足を滑らせダム湖にドボンの危険性がありました。
カヌーやボートからこの景勝地を眺められたら良いですね。
20190523_4361_4529.jpg
2019.05.23撮影

ご覧いただきありがとうございました。
長崎県の五島、対馬市に出されていた大雨特別警報は全て解除に安堵。
しかし、西日本では21日昼過ぎにかけて局地的に非常に激しい雨が降り、
大雨となるおそれがあるとの事なので十分にお気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:士幌線第三音更川橋梁アーチ橋廃線巡り元小屋ダム

Comment

非公開コメント