fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

第二の幻のアーチ橋?三の沢橋梁

最小湿度は90%とお肌に優しい水分たっぷり。
その上日照時間ゼロと梅雨らしい一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も旧国鉄士幌線アーチ橋橋梁群巡りです。
ひがし大雪自然ガイドセンター”のスタッフさん曰く
緑の季節は枝や葉で車内からは一瞬しか見えないので
タウシュベツ橋梁に次ぐ第二の幻の橋梁と呼んでいる”三の沢橋梁
20190524_4246_4617.jpg

ぬかびら温泉街から糠平国道を4kmほど北上し
三の沢橋を渡り切ると右手に三の沢橋梁の駐車場があります。
そこから遊歩道で橋梁上に出られます。
<今回もGoogle Earthのストリートビューを借用しました>
sannosawa_p.jpg

さて橋梁上からどうやって下に行くか…。
性格が現れてしまいますが強引に右手の斜面からアプローチしました。
20190524_4367_4615.jpg

国鉄士幌線付け替えに伴い糠平湖に注ぐ三の沢に架設された
コンクリート製の10m+15m+10mのコンクリート造り三連アーチ橋です。
左右対称にアーチを連ね姿は湖畔の景観に寄与しているのでしょうね。
ココへは藪漕ぎの強行突破で降り立ちましたが糠平側に遊歩道があり
渇水期には簡単にアプローチできます。
帰りは言うまでも無く階段状になっている遊歩道で橋梁上に出ました。
20190524_4366_4611.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
明日の日中は曇り予報なので線路っ端にでも出向いてみようかな?
それとも…休養日?

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:国鉄士幌線アーチ橋三の沢橋梁廃線糠平幻の橋梁

Comment

非公開コメント