fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

これは何でしょう?

盆中はバタバタと忙しく更新できませんでした。
その中で耳にしたと”あるサービスエリア”のニュース。
運営者が変わる前にいた所なので驚きと懐かしさを感じました。
16日からフードコートなどで一部再開しているようですが…。
ただレストランは今も営業休止中で再開の目処は立っていないとか?
東北自動車道佐野SA上り線を利用する際は不自由を強いられますね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

4日ぶりの更新となりますが仕事に追われカメラを手にしていない日々。
三か月前のストック画像”昭和に面影を求めて北海道へ"より。

さてこれは何でしょう?
古井戸?それとも別なもの…。
20190522_4423_4427.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
ヒントが隠されていましたね。
説明板にもある通り植民軌道(簡易軌道)の転車台跡でした。
20190522_4422_4425.jpg

当時使われていた車両の車輪でしょうかね?
メジャー(measure)の持ち合わせが無かったので正確な軌間は分かりませんが
きっと762mm(2 ft 6 in)なのでしょう。
20190522_4424_4428.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:殖民軌道簡易軌道北海道佐野SA上り線

Comment

Re: おはようございます^^

くろすけさま
レスが遅くなってしまい申し訳ありません。

画像を拝見させていただきました。
きれいな湧水で一瞬井戸の周りに水が流れているのかと錯覚しました。
良く見ると円形の一部から流れ出ていますね。
同じ円形でも様々ですね。

おはようございます^^

静岡県三島にある、柿田川湧水群の敷地内にある、
元製紙・紡績工場の井戸がこのような形でした
現在、そこから水が湧いています

https://blog-imgs-96.fc2.com/i/t/o/itokurisou/160730115923a2.jpg
非公開コメント