続・雪見列車へのいざない #2
今日は生憎に曇り空。
最高気温の8.5℃と寒い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

車内から見た有名なお立ち台。
天候が悪いのか?それとも後追い(バックショット)になるからか?
大倉沢橋梁を渡るキハを撮る撮影者は誰一人いません。

10月に運行された只見Shu*Kuraを撮ったポイントを車内から。

<今日も画像が多めなので追記形式しました>
ご覧いただきありがとうございました。
明朝は冷え込む予報が出ています。
暖かくしてお休みください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
最高気温の8.5℃と寒い一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

車内から見た有名なお立ち台。
天候が悪いのか?それとも後追い(バックショット)になるからか?
大倉沢橋梁を渡るキハを撮る撮影者は誰一人いません。

10月に運行された只見Shu*Kuraを撮ったポイントを車内から。

<今日も画像が多めなので追記形式しました>
ご覧いただきありがとうございました。
明朝は冷え込む予報が出ています。
暖かくしてお休みください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
入広瀬駅を発ち旧柿ノ木駅を過ぎると両側の山が迫る。
そんな猫の額ほどの場所に人工物を発見!
気になるもココへの到達は線路内を歩かないと辿り着けない地形。
すげぇ~気になるぅ…。

やがて列車は大白川駅に到着です。

鉄路と道路は破間川と別れ末沢川を遡上します。
しかし、国道252号線は冬季閉鎖で来春まで県境越えはできません。
まさに原始の自然の中に鉄路が敷設されています。

末沢川左岸へ渡り

次は右岸へと渡ります。

トンネルとスノーシェッドと橋梁が入り交じりサミットを目指します。

短いトンネルをくぐり新潟県側の最上部第16末沢川橋梁を渡り
列車は全長6359mの六十里越トンネルに突入しました。
このトンネルを抜けた先にはどんな風景が広がっているのでしょうか?

雪見列車の旅は…
Happy Ènd?
それとも
Bad Ènd?
ご覧いただきありがとうございました。
明朝は冷え込む予報が出ています。
暖かくしてお休みください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
そんな猫の額ほどの場所に人工物を発見!
気になるもココへの到達は線路内を歩かないと辿り着けない地形。
すげぇ~気になるぅ…。

やがて列車は大白川駅に到着です。

鉄路と道路は破間川と別れ末沢川を遡上します。
しかし、国道252号線は冬季閉鎖で来春まで県境越えはできません。
まさに原始の自然の中に鉄路が敷設されています。

末沢川左岸へ渡り

次は右岸へと渡ります。

トンネルとスノーシェッドと橋梁が入り交じりサミットを目指します。

短いトンネルをくぐり新潟県側の最上部第16末沢川橋梁を渡り
列車は全長6359mの六十里越トンネルに突入しました。
このトンネルを抜けた先にはどんな風景が広がっているのでしょうか?

雪見列車の旅は…
Happy Ènd?
それとも
Bad Ènd?
ご覧いただきありがとうございました。
明朝は冷え込む予報が出ています。
暖かくしてお休みください。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
-
- 謹賀新年
- 続・雪見列車へのいざない 完結編
- 続・雪見列車へのいざない #3
- 続・雪見列車へのいざない #2
- 雪見列車へのいざない #2
- 初冬の只見線 会津坂下駅にて
- 初冬の只見線 リベンジ!細越拱橋水鏡
