fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

続・雪見列車へのいざない  完結編

本日もお越しいただきありがとうございます。

青春18きっぷで向かった雪見列車の完結編です。
積雪のない只見駅。
小雪舞う中を宮道踏切へ向かい停車中の縁結び号をパチリ。
雪化粧した木々がきれいでした。
20191224_4840_8595.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
宮道踏切を渡りさらに進むと瀧神社があります。
鳥居の朱色と同系色の縁結び号を無理やり押し込めました。
20191224_4841_8598.jpg

只見町観光まちづくり協会本部の物産を覗きヤマザキYショップ只見松屋店を
一回りして駅へと戻り雪化粧した山をバックに編成写真。
20191224_4842_8609.jpg

ホームに立つ
ようこそ只見へ
またどうぞ
の文字とラッピング車両
20191224_4843_8617.jpg

上り方にもあるのですが文字が薄くなっています。
20191224_4844_8620.jpg

只見町観光まちづくり協会本部の物産で買い求めた”只見ポンせん”
只見線デザインのキハ車両ボックス5個入り10枚を購入しました。
1個購入につき10円が只見町のJR只見線夢基金に寄付されます。
20191224_4845_8621.jpg

駅名標と共にパチリ。
間も無く発車の時刻を迎え来た道を戻ります。
20191224_4846_8626.jpg

只見駅を発車すると上り坂は延々と続き田子倉トンネルへと吸い込まれる。
トンネル内ではエンジンの轟音を響かせながら進み余韻沢橋梁へ。
車窓左が田子倉ダム。
20191224_4847_8639.jpg

右が橋梁の名前となった余韻沢です。
20191224_4848_8640.jpg

明かり区間で垣間見る
20191224_4849_8659.jpg
20191224_4850_8669.jpg
20191224_4851_8685.jpg

関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

Comment

非公開コメント