fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

2020年乗り鉄初め #2

夕方には日差しが無くなり曇り空へと変わりました。
明朝は雪の予報が出ていますが起きた頃にはどうなっているでしょう?
本日もお越しいただきありがとうございます。


車窓からの木守柿(残り柿)。
ピ~ンと来ましたよね⁉
今季4度目の只見線乗車です。
20200107_4911_8939_1.jpg

<画像が多いので追記形式にしました>

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
200ミリのレンズを持参したのでコンクリート塊のアップです。
20200107_4912_8945.jpg

あれ?
もうひとつのコンクリート塊らしき物を発見しました。
一ツ橋信号場は最低でも2本の線路が敷かれていたと言う事で完結⁉
20200107_4913_8948.jpg

大晦日から一週間。
雪が少なくなっていました。
20200107_4914_8949.jpg

大白川駅を発車して5分ほど。
赤いアーチ橋が見えて来ました。
もちろん冬季閉鎖中なのでこの橋を渡るとしたら野生動物でしょうね?
20200107_4915_8952.jpg

右手左手と付かず離れず見えていた国道252号線。
間も無く線路はトンネルに。
次は只見沢で会いましょう。
20200107_4916_8959.jpg

列車は50km/hにも満たない速度で六十里越トンネルを走行中です。
20200107_4917_8961.jpg

トンネルを出た只見沢界隈。
国道252号線と再会。
20200107_4918_8969.jpg

赤川トンネルを抜け只見集落外れにある廃トンネル
1957年(昭和32年)5月に完成し田子倉ダム専用鉄道時代に使われていた。
車窓から何とか二つのトンネルを納める事ができました。
20200107_4919_8981.jpg

乗客を下して直ぐに折り返し列車としての確認作業に余念がありません。
20200107_4920_8991.jpg

今回は只見折り返しではなく会津川口駅へと向かいます。
20200107_4921_9003.jpg

朝食抜きでしたので会津川口駅から徒歩3分ほどの
民宿・食堂”おふくろ”へお邪魔しました。
このお店は超有名店で有名人の色紙が所狭しと飾ってありました。
20200107_4922_9011.jpg


ココのお勧めは”カツカレーミックスラーメン”です。
チャレンジする勇気がなくチャーシューメンにを注文しました。
スープはしょうゆ・しお・みその三種類あります。
お代はしょうゆ・しおが890円でみそが30円増しの920」円(税別)でした。
お腹も満たされ午後の乗り鉄に…続く。
20200107_4923_9008.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しをお待ちしております。
関連記事

テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用

タグ:只見線廃トンネルコンクリート塊田子倉ダム専用鉄道

Comment

非公開コメント