fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

国鉄最後のダイヤ改正まで13日 雲に弄ばれた日

1986年10月19日(日曜日)
nisekon-4.jpg
朝日を浴びて函館発札幌行の11D『北海1号』がやって来ました。今日は羊蹄山も頭を出したので期待できそうです。

時間ごとに
nisekon-3.jpg
ニセコで交換待ちをして来たキハ40×2両編成の目名行150D。
怪しげな雲が八合目付近に出て来ました。

niseko-5.jpg
途中の熱郛で『北海1号』に道を譲り、昆布で目名行150Dと交換した
倶知安発小樽行き137レがあとからやって来ました。

nisekon-2.jpg
荷物車3両と旧型客車3両を従えた43レです。
実際は函館始発で客扱いが森からになっていたので、
時刻表では森駅始発になっていました。

niseko-7.jpg
『ニセコ』が通過する頃には、白い帽子を被り始めちゃいました。

kozawa-1.jpg
帽子を被った羊蹄山に見切りを付けて陸橋から128レを。

iburi-7.jpg
胆振線の828Dに間に合うようなので、128レを追い越して倶知安に。

kuttyan-1.jpg
雲があるものの倶知安峠を越えると羊蹄山が…の期待と胆振線を撮ろうと思い
戻って来ましたが駅撮りなので結果は言うまでもありません。
先頭車は900番台車です。

otaru-2.jpg
DD51に牽引された『ニセコ』は、ここ小樽でED76500番にカマ替えです。

otaru-1.jpg
カマ替えの最中に『北海4号』が到着しました。
愛称名を強調した撮り方なので、キハ82かキハ183か、
気動車大好きさんならば区別が付きますよね。


そして、ビデオカメラを持参していたのに、ほとんど録ってない事に気付きました。

-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1986年10月19日(日)
倶知安(レンタカー)⇒小樽

前日まで本日乗車分積算距離
民営鉄道225.3km0.0km225.3km
国鉄線8557.1km0.0km8557.1km
乗車距離8782.4km0.0km8782.4km


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:キハ82キハ183函館本線旧型客車1986年10月19日鉄道旅行記撮り鉄乗り鉄

Comment

非公開コメント