日没間近の大白川
一年で最も日照時間の長い夏至でした。
そして日本全国で部分日食が観測できる日でもありました。
しかしながら梅雨の時期と重なり見る事は出来ず。
次に日食が起こるのは2023年4月20日で一部地域で部分食が起き
日本全国で観測できる部分食が起きるのは2030年6月1日です。
このときは北海道の大部分で金環食となるようなので楽しみです。
問題はその時まで元気でいたいですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。
前置きが長くなってしまいました。
今日も只見線キハ40を続けます。
青髭ジェットコースターを撮ってから淡い期待を持ち破間川を遡上。
雲があり太陽は出ないものと思いながらもダメもとで大白川駅先の鉄橋へ。
ゴーストやフレアが出やすい古いレンズを装着し準備万端。
やはり労力のムダ・ガソリンのムダだったか…と諦めかけていました。
だが雲の切れ間から一ツ橋トンネルがある山の上部に太陽が顔を出した。
それに遅れて只見行きのキハが大白川駅を発車した。

2426D:キハ40 2023+キハ48 545:大白川-(廃:田子倉)只見
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
そして日本全国で部分日食が観測できる日でもありました。
しかしながら梅雨の時期と重なり見る事は出来ず。
次に日食が起こるのは2023年4月20日で一部地域で部分食が起き
日本全国で観測できる部分食が起きるのは2030年6月1日です。
このときは北海道の大部分で金環食となるようなので楽しみです。
問題はその時まで元気でいたいですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。
前置きが長くなってしまいました。
今日も只見線キハ40を続けます。
青髭ジェットコースターを撮ってから淡い期待を持ち破間川を遡上。
雲があり太陽は出ないものと思いながらもダメもとで大白川駅先の鉄橋へ。
ゴーストやフレアが出やすい古いレンズを装着し準備万端。
やはり労力のムダ・ガソリンのムダだったか…と諦めかけていました。
だが雲の切れ間から一ツ橋トンネルがある山の上部に太陽が顔を出した。
それに遅れて只見行きのキハが大白川駅を発車した。

2426D:キハ40 2023+キハ48 545:大白川-
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しをお待ちしております。
- 関連記事
