国鉄最後のダイヤ改正まで8日 10年ぶりの地
1986年10月24日(金曜日)
1月の時刻表を見ると2段式と3段式寝台の混結があった『まりも』でしたが、この時の寝台車はすべて2段寝台化されてから、未だ利用した事がないので初乗車。

早朝6時10分に到着してから、この『おおぞら4号』の発車まで1時間30分チョット。
一旦改札を出て軽く朝ご飯などで乗車まで時間調整。

11月の改正でこの『おおぞら』も運転区間の見直しで、1往復の函館発着はなくり札幌発着となるので、何とか二つの文字が入らないかと!? 言うまでもありませんが、この『おおぞら』に乗って西に向かいました。
1月の時刻表を見ると2段式と3段式寝台の混結があった『まりも』でしたが、この時の寝台車はすべて2段寝台化されてから、未だ利用した事がないので初乗車。

早朝6時10分に到着してから、この『おおぞら4号』の発車まで1時間30分チョット。
一旦改札を出て軽く朝ご飯などで乗車まで時間調整。

11月の改正でこの『おおぞら』も運転区間の見直しで、1往復の函館発着はなくり札幌発着となるので、何とか二つの文字が入らないかと!? 言うまでもありませんが、この『おおぞら』に乗って西に向かいました。
その日の天気で行き先を決める計画性のないオイラ。まだまだ行きたい所や撮っておきたい事があり日数的に厳しくなり始めました。このまま函館まで一往復乗車してしまうと2日間費えてしまう。う~ん困った! 改めて今回の目的を考えると…消え行く物を納める事なので、帯広で下車して駅レンタカーで狩勝峠を目指す事にしました。
それでは時間ごとに

増田山から『おおぞら6号』

山並みを入れて『狩勝2号』

牧草地の築堤を行くタラコ色のキハ40とキハ22

築堤を駆け登る『おおぞら8号』

同じ場所から射光を浴びた『おおぞら8号』

『おおぞら7号』
手すりがあるので白い雲と青空バックにシルエットと思ったら
車体一部に斜光が射し狙った訳ではなく偶然の出来事でした。
-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1986年10月24日(金)
釧路6:10/7:43(おおぞら4号/5034D)⇒帯広9:33レンタカー

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
それでは時間ごとに

増田山から『おおぞら6号』

山並みを入れて『狩勝2号』

牧草地の築堤を行くタラコ色のキハ40とキハ22

築堤を駆け登る『おおぞら8号』

同じ場所から射光を浴びた『おおぞら8号』

『おおぞら7号』
手すりがあるので白い雲と青空バックにシルエットと思ったら
車体一部に斜光が射し狙った訳ではなく偶然の出来事でした。
-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1986年10月24日(金)
釧路6:10/7:43(おおぞら4号/5034D)⇒帯広9:33レンタカー
前日まで | 本日乗車分 | 積算距離 | |
民営鉄道 | 234.5km | 0.0km | 234.5km |
国鉄線 | 9251.8km | 476.8km | 9728.6km |
乗車距離 | 9486.3km | 476.8km | 9963.1km |

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
