fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

国鉄最後のダイヤ改正まで7日 気になる宿と日本三大車窓

1986年10月25日(土曜日)
新得の宿を手っ取り早く探すのに駅の窓口で尋ねてみると、車ならば狩勝峠に向かう途中にSLホテルがありますが、もしかすると時期的に閉めているかも知れないので電話で問い合わせしてみては?と電話番号まで教えていただきました。
問い合わせしてみると夕食の準備はできますが朝食抜きになりますがどうされますか?と聞かれ即答でお願いし、時期外れの珍客者を温かく迎えて貰えました。到着して宿泊者を尋ねるとオイラ一人の貸切です!静かで寂しい所ですが一人で大丈夫ですかと聞かれましたが、何かあるのかと少し不安な気持ちになりました。

kari-7.jpg
ホームの一部が写っています。旧根室本線旧新内駅狩勝高原SLホテルです。

いやぁ~本当に余分な灯かりもなく静かな一夜でした。
『まりも』で熟睡できなかった事もあったのか久々に深い眠りにつきました。
昨夜の大丈夫ですかは?季節外れの肝試しをされたようでした。
kari-12.jpg
日本三大車窓と言われた旧線をレンタカーで行ける所まで行ってみました。廃線から20年の月日が経っている事で木々は伸び、目線が低いだけに絶景は拝めませんが旧新内駅を出ると一旦谷側に左にカーブし一つ目のΩ状のカーブを皮切りに左へ90度、そして今度は右へ90度の連続カーブ。それが終わると二つ目のΩ状のカーブで高度を稼ぎその後新内隧道手前で左に曲がり、その後も緩やかな連続カーブで呆気なくと言っては不謹慎ですが狩勝トンネルの前に到着しました。
また、このトンネルも悲しい秘話があるようです(合唱)
(旧線跡の画像は別の機会にUPします。)
宿の方に狩勝トンネルからの無事に戻った事の報告とお礼を言って次の場所へ。

seki-2.jpg
ホロカ信号所付近の『おおぞら3号』

seki-1.jpg
どこで撮ったか思い出せない『おおぞら5号』
雲行きが何だか怪しくなって来ました。

kari-8.jpg
昨日『おおぞら7号』を撮った場所から『狩勝1号』

kari-1.jpg
雨が降り出し露出も厳しくなったので、増田山からの『おおぞら8号』

kari-2.jpg
本降りではなかったのでアップ気味に『おおぞら8号』

shin.jpg

biei.jpg
富良野から約30分の20時35分美瑛駅に到着しました。美瑛発車は15分後の20時50分です。

-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1986年10月25日(土)
帯広17:44(狩勝4号/)⇒旭川21:20

前日まで本日乗車分積算距離
民営鉄道234.5km0.0km234.5km
国鉄線9728.6km180.3km9908.9km
乗車距離9963.1km180.3km10143.4km


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:狩勝高原SLホテルキハ82新内狩勝峠増田山新得1986年10月25日鉄道旅行記撮り鉄

Comment

Re:SLホテル

ぶるーモケット様
こんばんは。
コメント・ご訪問ありがとうございます。

各地で活躍したSLホテルも80年から徐々に営業を止め、老朽化は避けて通れませんがその姿を消してしまったのが残念です。
今帰仁村(沖縄)は5回ほど行き、その近くのホテルに泊まりながら一度も訪問しなかった事が今更ながらに後悔しています。
また20系客車も以前の職場近く突如2両出現し、いつの間にか消えてしまいカメラに納められない事もありました。
そんな中、狩勝高原SLホテルで使われた機関車や客車が整備・保存されている事は嬉しい限りです。
国内でも唯一の関ロッジも機会を見つけて早めに訪問して方が良さそうかも知れませんね。


SLホテル

ねこひげ様
こんにちは。
SLホテルというと、私は岩手県の小岩井牧場を思い浮かべたのですが、調べてみるとたくさんあったんですね。沖縄にまであったとは驚きました。
現在では、上記の小岩井牧場以外はなくなってしまったそうで残念です。ねこひげ様の宿泊したSLホテルは、機関車、客車共に現存はしているようですね。
小岩井農場のものは、内部が大幅に改造されたようで少し残念ですが、反面、きちんと宿泊施設として整備されていることはありがたいことです。また、関ロッジという国民宿舎で一部原型の20系寝台車に宿泊できるそうです。
機会があれば行ってみたいですね。
非公開コメント