国鉄最後のダイヤ改正まで5日 レンタカーを借りに
1986年10月27日(月曜日)
留辺蘂始発8時31分の列車に乗らなくてはならないし、せめて『オホーツク2号』を駅撮りしたい気持ちもあり、駅と宿を一往復するのは面倒なのでこの日は朝食抜きで北見に行く事にしました。昨夜北見で泊まれば良かったと多少の後悔。

駅の上り方に歩道橋があったので、これは便利と思い真正面から。
以前は貯木場と引込み線があったみたいで、右手に広い空き地がありました。
以後の画像はフィルムからのスキャンなので画質が落ちます。

撮影ポイント選択ミスで全編成が入らないので前4両を押えました。

上と同じ場所から『オホーツク1号』

信号場まで移動してキハ40とキハ22の『582D』
この列車は交換がないのでスルーで常紋トンネルへ。

生田原八重の踏切から『オホーツク3号』

芽を出した麦?と『オホーツク4号』
-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1986年10月27日(月)
留辺蕊8:31(561D)⇒北見8:55

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
留辺蘂始発8時31分の列車に乗らなくてはならないし、せめて『オホーツク2号』を駅撮りしたい気持ちもあり、駅と宿を一往復するのは面倒なのでこの日は朝食抜きで北見に行く事にしました。昨夜北見で泊まれば良かったと多少の後悔。

駅の上り方に歩道橋があったので、これは便利と思い真正面から。
以前は貯木場と引込み線があったみたいで、右手に広い空き地がありました。
以後の画像はフィルムからのスキャンなので画質が落ちます。

撮影ポイント選択ミスで全編成が入らないので前4両を押えました。

上と同じ場所から『オホーツク1号』

信号場まで移動してキハ40とキハ22の『582D』
この列車は交換がないのでスルーで常紋トンネルへ。

生田原八重の踏切から『オホーツク3号』

芽を出した麦?と『オホーツク4号』
-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1986年10月27日(月)
留辺蕊8:31(561D)⇒北見8:55
前日まで | 本日乗車分 | 積算距離 | |
民営鉄道 | 234.5km | 0.0km | 234.5km |
国鉄線 | 10070.8km | 22.8km | 10093.6km |
乗車距離 | 10305.3km | 22.8km | 10328.1km |

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
- 関連記事
