国鉄最後のダイヤ改正まで4日 胸が痛んだ日
1986年10月28日(火曜日)

静かな山間にエンジン音が聞こえ、
暫くして『オホーツク2号』が紫煙を噴きながらやって来ました。

網走発旭川行きの『534レ』です。
2両の客車では役不足なのでしょうか?軽やかに走り過ぎて行きました。

朝食を済ませて同じ場所にやって来ました。
北見増結3両になってる!ビデオを回しておけばと後悔しました。

蛇のように車体をくねらせて下り貨物が坂を下りて来ました。

斜面から上り変則重連を撮りました。
本務機が左へ、後補機は右へと紫煙が流れています。

北見発遠軽行のキハ40+キハ22の『564D』が峠を目指してやって来ました。

『564D』が常紋信号場の発着番線に入って来ました。

落葉した木々と茶色に変わった木々をバックに『オホーツク3号』

SL公園に保存展示されていたD51311

同機を後ろから。
痛々しい感じが伝わります。
-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1976年10月28日(火)
レンタカーで徘徊

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。

静かな山間にエンジン音が聞こえ、
暫くして『オホーツク2号』が紫煙を噴きながらやって来ました。

網走発旭川行きの『534レ』です。
2両の客車では役不足なのでしょうか?軽やかに走り過ぎて行きました。

朝食を済ませて同じ場所にやって来ました。
北見増結3両になってる!ビデオを回しておけばと後悔しました。

蛇のように車体をくねらせて下り貨物が坂を下りて来ました。

斜面から上り変則重連を撮りました。
本務機が左へ、後補機は右へと紫煙が流れています。

北見発遠軽行のキハ40+キハ22の『564D』が峠を目指してやって来ました。

『564D』が常紋信号場の発着番線に入って来ました。

落葉した木々と茶色に変わった木々をバックに『オホーツク3号』

SL公園に保存展示されていたD51311

同機を後ろから。
痛々しい感じが伝わります。
-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1976年10月28日(火)
レンタカーで徘徊
前日まで | 本日乗車分 | 積算距離 | |
民営鉄道 | 234.5km | 0.0km | 234.5km |
国鉄線 | 10093.6km | 0.0km | 10093.6km |
乗車距離 | 10328.1km | 0.0km | 10328.1km |

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
- 関連記事
