国鉄最後のダイヤ改正まで3日 冷え込んだ朝
1986年10月29日(水曜日)

三日目の朝も朝食抜きで常紋信号場に来ました。
この日の朝は一面真っ白な世界を見せてくれました。

食堂車を含む9両編成の『おおとり』がやってきたので製材所をバックに。
さすが9両となると特急としての威厳がありますねぇ!

方向転換を終えて二つ目の峠 北見越えを目指して発車です。

乗客の一人がこちらを見上げています。

食堂車メインで撮りました。

旧名寄本線の第2湧別川橋梁を渡る大雪2号(1623D)

遠軽での停車時間が30分あるので駅まで戻って来ました。
旧名寄線の次駅は北遠軽なのですが、良~く見ると二つ目の『かいせい』に…。

コンテナで後補機が隠れてしまい分かり難いですね。

三種5両の『564D』が来た時は驚きました。

サボが付いてないので、後ろよりの何両かは回送なのでしょうか?

雪の知らせを伝える妖精『雪虫』が沢山舞い始めました。

この日は『オホーツク4号』を撮ってから北きつね牧場へ。

結構人馴れしていました。
-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1986年10月29日(水)
レンタカーで徘徊

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。

三日目の朝も朝食抜きで常紋信号場に来ました。
この日の朝は一面真っ白な世界を見せてくれました。

食堂車を含む9両編成の『おおとり』がやってきたので製材所をバックに。
さすが9両となると特急としての威厳がありますねぇ!

方向転換を終えて二つ目の峠 北見越えを目指して発車です。

乗客の一人がこちらを見上げています。

食堂車メインで撮りました。

旧名寄本線の第2湧別川橋梁を渡る大雪2号(1623D)

遠軽での停車時間が30分あるので駅まで戻って来ました。
旧名寄線の次駅は北遠軽なのですが、良~く見ると二つ目の『かいせい』に…。

コンテナで後補機が隠れてしまい分かり難いですね。

三種5両の『564D』が来た時は驚きました。

サボが付いてないので、後ろよりの何両かは回送なのでしょうか?

雪の知らせを伝える妖精『雪虫』が沢山舞い始めました。

この日は『オホーツク4号』を撮ってから北きつね牧場へ。

結構人馴れしていました。
-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1986年10月29日(水)
レンタカーで徘徊
前日まで | 本日乗車分 | 積算距離 | |
民営鉄道 | 234.5km | 0.0km | 234.5km |
国鉄線 | 10093.6km | 0.0km | 10093.6km |
乗車距離 | 10328.1km | 0.0km | 10328.1km |

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
- 関連記事
