北の大地のキューロク
きのう11日に九州南部で統計史上2番目に早い梅雨入りとなりましたが、
その他の各地も記録的に早い梅雨入りになる可能性もあるとの事です。
そして16日以降西日本を中心に大雨の恐れがり注意が必要ですね。
一方の梅雨入りしている沖縄地方では晴れ間が広がっているようで…。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は所用がありカメラを手にする事ができずに週一の休みが終了。
暫くは天気もはっきりしないようなので過去の画像を載せて行きますね。
昨日に引き続き2年前の北海道旅行から。
知床斜里駅から徒歩15ほどの斜里町民公園。
その一角に鎮座する9600形(通称キューロク)蒸気機関車と腕木式信号機。
そして分岐器とそれらに付帯する転轍器標識やダルマと呼ばれる転轍器が
配されているのですが分岐器は途中まででクロッシングは省略されています。

非公式前方から回り込んで見て行きましょう。
欠き取りのあるスノープロウ、前面手すり、切り詰めデフの道形装備ですね。

炭水車(テンダー)のテールレンズ等が無くなっているのが残念です。
上部のアーチ状の支柱は冬季のシート掛けのためのものと思われます。

リベットが使われている古いタイプの炭水車ですね。

露天ながら美しい状態です。
レール側面と下回りはペイントされています。
近くの園児たちが集まって来ました。

屋外展示場の59683蒸気機関車は9600形の584番目に造られた車両。
罐の中で一番好きなキューロク、現役当時の姿を見たかったなぁ…。
Nゲージのキューロクを引っ張り出してニンマリしようかなぁ!

廃車から3年経ってこの地で保存されている59683
解体されずに残っていた機関車を持って来たのだろうか!?
あれ?誤った部分を見付けてしまった。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
その他の各地も記録的に早い梅雨入りになる可能性もあるとの事です。
そして16日以降西日本を中心に大雨の恐れがり注意が必要ですね。
一方の梅雨入りしている沖縄地方では晴れ間が広がっているようで…。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は所用がありカメラを手にする事ができずに週一の休みが終了。
暫くは天気もはっきりしないようなので過去の画像を載せて行きますね。
昨日に引き続き2年前の北海道旅行から。
知床斜里駅から徒歩15ほどの斜里町民公園。
その一角に鎮座する9600形(通称キューロク)蒸気機関車と腕木式信号機。
そして分岐器とそれらに付帯する転轍器標識やダルマと呼ばれる転轍器が
配されているのですが分岐器は途中まででクロッシングは省略されています。

非公式前方から回り込んで見て行きましょう。
欠き取りのあるスノープロウ、前面手すり、切り詰めデフの道形装備ですね。

炭水車(テンダー)のテールレンズ等が無くなっているのが残念です。
上部のアーチ状の支柱は冬季のシート掛けのためのものと思われます。

リベットが使われている古いタイプの炭水車ですね。

露天ながら美しい状態です。
レール側面と下回りはペイントされています。
近くの園児たちが集まって来ました。

屋外展示場の59683蒸気機関車は9600形の584番目に造られた車両。
罐の中で一番好きなキューロク、現役当時の姿を見たかったなぁ…。
Nゲージのキューロクを引っ張り出してニンマリしようかなぁ!

廃車から3年経ってこの地で保存されている59683
解体されずに残っていた機関車を持って来たのだろうか!?
あれ?誤った部分を見付けてしまった。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
