fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

国鉄最後のダイヤ改正前夜 函館駅

1986年10月31日(金曜日)

上り『おおとり』が食堂車連結の最後の昼行特急列車かと思ったら、車内で意気投合したお仲間さん二人から、北斗8号がダイヤ改正に伴う車両差し替えにより80系で運転。これによって食堂車連結の昼行特急列車になるとの事。う~んこれは痛い!。森までタクシーを飛ばし森駅21時発の『北斗8号』に乗りに行きませんか?と誘われましたが、時間的に食堂車の営業は終わっているだろう・・。八雲まで行けば微妙な時間ながら営業中の可能性はありえる。
確実なのは長万部まで戻る事だが、距離にして100kmタクシー代で20000円位だろ一人当たり約7000円。車両差し替えで多少の時刻変更で遅発になると思うが、2時間じゃ長万部に着く保障がないのでお流れに。
『おおとり』乗車中にこの情報を長万部以北で知り得たならば、長万部で下車し『北斗8号』に乗り換えたのは言うまでもありません。この『北斗8号』は、この日の朝、網走駅で見送った『オホーツク2号』が札幌で一休みしたのち函館に戻って来た編成です。
なぜ『北斗8号』が車両差し替えになったか、本来の運用は183系モノクラス6両編成定員352名が、80系8両だが食堂車とグリーン車を抜くと、実質6両定員372名で20名の定員が増える。また、グリーン車を開放したならば420名となり19%の座席増。しかし、走りを考えると本来の4時間5分から4時間15分前後と10分程度所要時間が増えるものの、「北斗8号」は、連絡船への接続はなく、一番早くて青函2便(0時40分出港)なので車両差し替えには、打って付けのダイヤだったのではないでしょうか?
jnr611031-13.jpg

80系運転の最後『北海4号』が入線した来ました。
乗りたかったのは言うまでもありませんが、長万部までタクシーを飛ばせませんからね!
jnr611031-12.jpg

HMの文字が潰れていますが『北海』です。
移行ダイヤによる『北海58号』(だったかな?)が運転されました。
jnr611031-14.jpg


カラーバランスが崩れてます。

改札を出ると時刻表の架け替えをしていました。
jnr611031-9.jpg

山線経由の『北海』と釧路行き『おおぞら』の名前が消え、『ニセコ』も格下げとなり臨時列車の欄に書き込まれています。
jnr611031-11.jpg

急行『すずらん』や松前の名前も見受けられます。
jnr611031-10.jpg

色々と思い出に残る一日でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:国鉄ダイヤ改正函館キハ82北海北斗8号鉄道旅行記撮り鉄乗り鉄

Comment

非公開コメント