キヤE195系 上沼垂工臨返空
今日は二十四節気の夏至でした。
今更ながら1年で太陽が最も空高く昇り最も昼の時間が長くなる日で
冬至と比べると約5時間(東京)の差があるんですねぇ。
しかし、昼の長さが最も長いからと言っても日の出時刻が最も早く、
日の入り時刻が最も遅くなる訳ではないのはご存知ですよね。
日の出が最も早いのは夏至の一週間ほど前となり
日の入りが最も遅いのは夏至の一週間ほど後となっているようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
前置きが長くなってしまい手持ちの画像が無いのが分かってしまいましたね。
昨日の沼垂工臨返空のメイン画像です。
右端に架線柱の一部がグレーのラインとなっているのは内緒です。
トリミングすれば良かったのかも¡?

工9734D:キヤE195系 LT-1編成11両:本庄-岡部:2021.06.20(Sun)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
今更ながら1年で太陽が最も空高く昇り最も昼の時間が長くなる日で
冬至と比べると約5時間(東京)の差があるんですねぇ。
しかし、昼の長さが最も長いからと言っても日の出時刻が最も早く、
日の入り時刻が最も遅くなる訳ではないのはご存知ですよね。
日の出が最も早いのは夏至の一週間ほど前となり
日の入りが最も遅いのは夏至の一週間ほど後となっているようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
前置きが長くなってしまい手持ちの画像が無いのが分かってしまいましたね。
昨日の沼垂工臨返空のメイン画像です。
右端に架線柱の一部がグレーのラインとなっているのは内緒です。
トリミングすれば良かったのかも¡?

工9734D:キヤE195系 LT-1編成11両:本庄-岡部:2021.06.20(Sun)
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- E129系A2編成 高崎線を下る
- 深緑の渓谷とブルサン貨物
- 梅雨の晴れ間のOM出場
- キヤE195系 上沼垂工臨返空
- 上沼垂工臨返空
- 新塗装のEF210-9
- 高崎線 岡部-本庄にて
