fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

新ダイヤ 4日目 遊び疲れた朝

1986年11月4日(火曜日)
今までこの方、最○端の地・最○端の駅に縁がなく、せめて周遊券の有効期間内に最○端の駅と廃止路線に行こう。と考えました。この日の朝は、三連休の遊び疲れと朝からの雨でテンションが低く、何だかんだでチェックアウトギリギリまで部屋で凄し、とにかく、最○端の駅を目指すため札幌駅へと向かう事にしました。この時の廃止対象路線は、深名線・羽幌線・天北線・名寄本線・湧網線・池北線・標津線・士幌線・広尾線・歌志内線・上砂川支線・幌内線・瀬棚線・松前線の14路線。最北端の稚内へは11時26分の急行天北。最東端の東根室には11時30分発のおおぞら5号。さて、どちらの最○端の駅に行き、どの廃止対象路線に乗車するか?まだ1時間の余裕があるので、目的地の天候を調べつつ朝昼兼用のご飯を食べながら考える事にしよう。

habor-line.jpg
目的地の天候は、どちらに行っても曇りや傘のマーク。到着時刻を調べると、稚内駅の方が早く到着するので、最北端の駅稚内に行く事に決めました。しかし、急行『天北』で一気に北上したのでは味気のない旅になってしまう。できれば廃止対象路線は普通列車で車窓を楽しみたい。時計に目をやると11時発のライラック7号に乗れる。これで深川まで行き、そこから留萌経由幌延行きがある。天候の回復はあまり期待できないが、羽幌線乗車中に夕暮れを迎える事ができる。191.2km4時間41分の車窓を楽しみ、稚内まで残すところ60km、日が落ちた幌延駅に到着。このあと1時間20分館列車に揺られ18時56分。最北端の終着駅北緯45度25分1.3秒東経141度40分37.2秒に到着しました。ただ、羽幌線のサボなどをカメラに納めてないのが、今更ながらに後悔しています。

haboro1.jpg

haboro2.jpg

haboro3.jpg

-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1986年11月2日(日)
旭川10:30(ホワイトアロー6号/3006M)⇒札幌11:59/17:00(ライラック19号/2019M)⇒旭川18:36
前日まで本日乗車分積算距離
民営鉄道234.5km0.0km234.5km
国鉄線11559.5km273.6km11833.1km
乗車距離11794.0km273.6km12067.6km


1986年11月3日(月)
旭川13:00(ライラック14号/2014M)⇒札幌14:37⇒薄野
前日まで本日乗車分積算距離
民営鉄道234.5km1.2km235.7km
国鉄線11833.1km136.8km11969.9km
乗車距離12067.6km138.0km12205.6km


1986年11月4日(火)
薄野⇒札幌11:00(ライラック7号/2007M)⇒深川12:15/12:36(737D)⇒留萌(825D)⇒幌延17:17/17:36(351D)⇒稚内18:56
前日まで本日乗車分積算距離
民営鉄道235.7km1.2km236.9km
国鉄線11969.9km357.8km12327.7km
乗車距離12205.6km359.0km12564.6km



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:入場券羽幌駅鉄道旅行記撮り鉄乗り鉄

Comment

非公開コメント