東武鉄道 5700系快速急行おじか
”らいさま”4日目となりました。
エアコン使わずに凌げるので懐に優しいのですが外出はままならず。
明日試運転を撮りに行きたいのだが降られてしまうのかなぁ…。
起きられるかも心配ではありますが。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も昭和の画像からお届けします。
特急用として製造された東武鉄道5700系。
初めて撮影したのは第一線を退いて臨時運用に就いていた昭和62年。
場所は業平橋駅の下り方ホームの先端での快速急行”おじか”です。
業平橋駅ってどこだと言われそうですが今の”とうきょうスカイツリー駅”です。
右手には貨物ヤードが広がりトキ1形やED5010形?の姿もみえます。
何本かの線路は撤去されていますが最盛期には20本の線路があったとか!?
また、架線柱の向こう側には橋台が見えホッパーの名残りとなっています。
ED4010形がホキ1形を牽いていたんでしょうねぇ…。
東京スカイツリー(TOKYO SKYTREE)ができる前の風景でした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
エアコン使わずに凌げるので懐に優しいのですが外出はままならず。
明日試運転を撮りに行きたいのだが降られてしまうのかなぁ…。
起きられるかも心配ではありますが。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も昭和の画像からお届けします。
特急用として製造された東武鉄道5700系。
初めて撮影したのは第一線を退いて臨時運用に就いていた昭和62年。
場所は業平橋駅の下り方ホームの先端での快速急行”おじか”です。
業平橋駅ってどこだと言われそうですが今の”とうきょうスカイツリー駅”です。
右手には貨物ヤードが広がりトキ1形やED5010形?の姿もみえます。
何本かの線路は撤去されていますが最盛期には20本の線路があったとか!?
また、架線柱の向こう側には橋台が見えホッパーの名残りとなっています。
ED4010形がホキ1形を牽いていたんでしょうねぇ…。
東京スカイツリー(TOKYO SKYTREE)ができる前の風景でした。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 吊り橋がかかる駅
- 南海ED5201形 凸型電気機関車
- チンチン電車
- 東武鉄道 5700系快速急行おじか
- 劣化が進むタウシュベツ川橋梁 今年が見納め?
- 林鉄の木造車庫
- 別海村営軌道風連線奥行臼停留所跡.
