新ダイヤ 8日目 廃止路線へ
1986年11月8日(土曜日)

今では木の床板が懐かしいキハ22に乗って、第2次特定地方交通線に指定された士幌線末端の十勝三股の風景を見に行く事にしました。キハ22って一部ロングシートってあったっけ?と、その時は余り気に掛けなかったのですが、何両かはキハ22の簡易荷物車が存在したようです。

お決まりのサボと車体形式です。

士幌では上り列車と交換で13分くらいあったので、
停車時間中に入場券を買い求めてきました。

やがて上り列車が到着しました。
それにしても秋晴れの良い天気です。

帯広から2時間半で念願の十勝三股に着きました。
駅名表が朽ち果てて建っていました。

主を失くして何年の風雪に耐えていたのだろう?
どっしりと建っている不動の姿と寂しさの両方を感じました。

ターンテーブルとその奥には庫があり当時の繁栄を感じました。

この時列車が来なくなって8年、今からでは30年の月日が流れ。
自然に生えた木が線路のあちこちに…。今この木々はどうなっているのだろうか?

延伸予定の石北本線上川方面に道床が延びていました。

十勝三股散策を終え糠平に戻り十勝三股方面を見ると、
腕木式信号機が役目を終え停止現示のまま建っていました。

駅正面からカメラに納めてなかったのでホーム側から。
今では上士幌町鉄道資料館になっているようなので訪問したいです。

キハ22二連が発車の時を待っていました。
手前の車両がキハ22601です。

弘済出版社(交通新聞社)道内時刻表’86年11月号から抜粋
勾配の関係で下り列車は『電力所前』を、上り列車は『黒石平』を通過しました。

この時買い求めた入場券と乗車券です。

士幌線乗車のあと時間があったので広尾線の愛国駅を訪れました。半月後に結婚する友人のご祝儀袋に入れようと思い入場券と乗車券の日付を式当日にして貰いました。また一番下の乗車券は初めて北海道に来た時の物ですが、10年間で3倍強の運賃改定が行われたんですねぇ!
-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1986年11月8日(土)
帯広7:51(723D)⇒十勝三股10:20/11:05(726D)⇒帯広12:59/14:36(825D)⇒愛国14:52/15:38(828D)⇒帯広15:53

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。

今では木の床板が懐かしいキハ22に乗って、第2次特定地方交通線に指定された士幌線末端の十勝三股の風景を見に行く事にしました。キハ22って一部ロングシートってあったっけ?と、その時は余り気に掛けなかったのですが、何両かはキハ22の簡易荷物車が存在したようです。

お決まりのサボと車体形式です。

士幌では上り列車と交換で13分くらいあったので、
停車時間中に入場券を買い求めてきました。

やがて上り列車が到着しました。
それにしても秋晴れの良い天気です。

帯広から2時間半で念願の十勝三股に着きました。
駅名表が朽ち果てて建っていました。

主を失くして何年の風雪に耐えていたのだろう?
どっしりと建っている不動の姿と寂しさの両方を感じました。

ターンテーブルとその奥には庫があり当時の繁栄を感じました。

この時列車が来なくなって8年、今からでは30年の月日が流れ。
自然に生えた木が線路のあちこちに…。今この木々はどうなっているのだろうか?

延伸予定の石北本線上川方面に道床が延びていました。

十勝三股散策を終え糠平に戻り十勝三股方面を見ると、
腕木式信号機が役目を終え停止現示のまま建っていました。

駅正面からカメラに納めてなかったのでホーム側から。
今では上士幌町鉄道資料館になっているようなので訪問したいです。

キハ22二連が発車の時を待っていました。
手前の車両がキハ22601です。

弘済出版社(交通新聞社)道内時刻表’86年11月号から抜粋
勾配の関係で下り列車は『電力所前』を、上り列車は『黒石平』を通過しました。

この時買い求めた入場券と乗車券です。

士幌線乗車のあと時間があったので広尾線の愛国駅を訪れました。半月後に結婚する友人のご祝儀袋に入れようと思い入場券と乗車券の日付を式当日にして貰いました。また一番下の乗車券は初めて北海道に来た時の物ですが、10年間で3倍強の運賃改定が行われたんですねぇ!
-------------------------------------------足跡--------------------------------------------
1986年11月8日(土)
帯広7:51(723D)⇒十勝三股10:20/11:05(726D)⇒帯広12:59/14:36(825D)⇒愛国14:52/15:38(828D)⇒帯広15:53
前日まで | 本日乗車分 | 積算距離 | |
民営鉄道 | 236.9km | 0.0km | 236.9km |
国鉄線 | 13555.4km | 178.6km | 13734.0km |
乗車距離 | 13792.3km | 178.6km | 13970.9km |

にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
- 関連記事
-
- 廃線跡を走る
- 新ダイヤ 10日目帰路の日
- 新ダイヤ 9日日 見送りのあと札幌へ
- 新ダイヤ 8日目 廃止路線へ
- 新ダイヤ 6日目 東根室か根室標津か?
- 新ダイヤ 5日目
- 新ダイヤ 4日目 遊び疲れた朝
