fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

逃してしまいました

今日上毛電気鉄道では開通80周年記念のイベントが大胡駅で行われたました。
楽しみにしていたのですが、オイラは風邪で寝込んでしまい行けませんでした。
そんな訳で昭和59年か60年に撮ったモノクロ画像を。

oogo7-21.jpg
昭和54年頃に廃車されたデハ501の廃車体が鎮座してます。
残念ながらこの車両が走っている姿は見た事がありません。
jyouden7-25.jpg
通学(高校生)で混雑する平日の朝、大胡駅発中央前橋行きの片道区間として単行で運転されていたので、これを撮るために朝早く自宅を出た記憶があります。

jyouden7-28.jpg
コンクリート架線柱より、やはり中小私鉄は木製や鉄骨製の方がお似合いですね。

jyouden6-16.jpg
渡良瀬川に掛かるデッキガーター橋を上流の平岩橋から。
17mと20mのアンバランスが今では懐かしいです。
車両はデハ230型とクハ30型(元西武クモハ351形、元西武クハ1411形)です。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:上毛電気鉄道上電大胡デハ100西武鉄道

Comment

Re:上電80周年でしたね

東毛太郎様、こんばんは。
コメントありがとうございます。

こちらこそご無沙汰いたしております。
当日お会いできるかと楽しみにしておりましたが、
体調管理が悪く寝込んでしまい残念でなりません。

デハもあと3回の運転があるので撮影をしたいと思っています。
それから、トロッコ渓谷号と紅葉も目が離せませんね。
その時は貴HPにお邪魔させていただきますのでよろしくお願いします。

上電80周年でしたね

管理人様、こんばんは。
御無沙汰しております。

どの掲載写真も貴重ですね。懐かしくてグッときます。

そういえば、昨日は上電開通80周年でしたね。
管理人様は寝込みでしたか。残念でしたね。
私は子連れで出かけたため、殆ど写真を撮ることが出来ずじまいでしたが、イベントは大いに賑わっていて、本当に楽しめましたよ。

今回は残念でしたが、体調が良くなりましたら、デハ101(11月の毎週日曜運行)の撮影も楽しんで下さいね...。
非公開コメント