スタミナ切れ!?

もう三週間過ぎてしまいましたが、板谷峠の続き?みたいなものです。
18年目に見た峠駅案内図が残っていましたが旧ホームは巨石の山に。
駅前には老舗の『峠の茶屋の力餅屋。屋号を峠の力餅本店最上屋』と「峠の茶屋江川屋」の2軒のお店があるのはご存知の事と思います。前夜は高速道路のPAでの仮眠なので、軽い食事をと思い江川屋へ。東北地方はひと口に『蕎麦が美味い』と耳にしてるので注文する事に。
蕎麦の口直しに峠の茶屋の力餅屋さんに行き雑煮を注文。画像を撮るのをすっかり忘れてしまいましたが、やっぱり餅は餅屋ですね!でも、蕎麦を食べてしまったので、餅がふた切れ残ってしまいました。

午後の普通列車が到着する後ろ姿を撮ってみました。

峠駅から大沢駅を結ぶ林道を走っていたら、気になる紅葉の場所を見つけました。18年前に撮った大沢・関根間のポイントに行ったのですが、ススキに遮られた場所になってしまい思うように撮れなかったのと、睡眠不足も手伝って意気消沈。
そんな訳で18年前の画像を取り込んだのでご笑覧ください。

33.3‰の勾配標を入れて正面気味に。

『つばさ』もしっかり押えておきました。

12系6両の臨時列車『お別れスイッチバック号』が運転されました。

485系ボンネット車使用の『板谷峠 さよならスイッチバックの旅号』

『板谷峠 さよならスイッチバックの旅号』が大沢駅に入って来たので駅名表を入れて。

露出アンダーですが旧峠駅のホームが撮ってありました。

午後の普通列車が到着する後ろ姿を撮ってみました。

峠駅から大沢駅を結ぶ林道を走っていたら、気になる紅葉の場所を見つけました。18年前に撮った大沢・関根間のポイントに行ったのですが、ススキに遮られた場所になってしまい思うように撮れなかったのと、睡眠不足も手伝って意気消沈。
そんな訳で18年前の画像を取り込んだのでご笑覧ください。

33.3‰の勾配標を入れて正面気味に。

『つばさ』もしっかり押えておきました。

12系6両の臨時列車『お別れスイッチバック号』が運転されました。

485系ボンネット車使用の『板谷峠 さよならスイッチバックの旅号』

『板谷峠 さよならスイッチバックの旅号』が大沢駅に入って来たので駅名表を入れて。

露出アンダーですが旧峠駅のホームが撮ってありました。
- 関連記事
-
- いつだったのか・・・
- 米坂線でキヤ検と遭遇
- 間も無く見納め
- スタミナ切れ!?
- 板谷駅界隈
- 赤岩駅までの道のり
- 赤岩駅 遺構
